2023.05.31 12:505/29 末岡 自己紹介みなさん初めまして!理学部生物科1年、末岡由衣と申します。出身は中学高校と筑波大学附属で、埼玉県に住んでいます。中学のときだけ陸上部に所属していて、走り幅跳びをやっていました。高校でテニス部に所属しましたが、ボールと友達になれる気がせず、大学はボールを扱わない部活である陸上部に入りました。ちなみに中学で陸上部に入ったのもボール競技が苦手だ...
2023.05.28 04:575/27 田中 自己紹介 皆さんはじめまして!経済学部1年の田中開成です。宮城生まれで仙台第二出身です。 小学校の行事で800mを走ったのがきっかけで、そこから走るのが好きで中高で800mをやってきました。自己ベスト800m: 2.22.52 高校では怪我が多く十分に練習が積めなかったので、大学では怪我に気をつけなが...
2023.05.25 04:125/24 清水 間話お疲れ様です。2年の清水です。今日は誰の自己紹介かな〜と期待したそこのあなた!残念でした。今日来ていた一年生はもうすでに書いていた人だけだったので、僕の順番になりました。土曜日までお待ちくださいませ。さて、今日のメニューは800m:1200+800+400 r=10’, 5’1500m:1600+1200+800 r=15’, 10’女子...
2023.05.22 13:595/22 錦戸 自己紹介みなさんはじめまして!工学部化バイ1年の錦戸昴雅です。にしきどまおや、と読みます。日引君と同じく、自分も名前を一回で呼ばれたことはありません。そして同じ名前の人にも会ったことないです。実は生まれは仙台で、3年間住んでました。そして3歳からはずっと岩手の盛岡に住んでいて、盛岡第一高校出身です。陸上は小4から本格的にやり、小学生の頃は短距離も...
2023.05.18 05:345/17 和田 自己紹介+小祭りこんにちわ。こんばんわ。M1の和田朋也です。今年の春、同志社大学から院進してきました。簡単に自己紹介をしていきます。出身地は兵庫県の宝塚市で、宝塚歌劇と阪急電車が有名です。大学2回生の時から京都(ほぼ奈良)で一人暮らしをしていました。趣味はバイクとかでどっかに行くことです。仙台周辺とか色々行ってみたいので、オススメの観光スポットとか食べ物...
2023.05.13 14:015/13 日引 自己紹介皆さん、はじめまして!経済学部1年の日引英舜といいます。これで、ひびきあきとし、と読みます。えいしゅんではないです。残念ながら今までに初見で読んでくれた人いませんでした。生まれは、茨城県のつくばというところで、小学生の時に宮城に引っ越し、仙台第二高校出身です。中学の時、走るのが好きで陸上部に入ったのですが、短距離は遅かったので、長距離を選...
2023.05.11 10:545/8 渡邉 自己紹介みなさんこんにちは!理学部数学科の渡邉優典です。陸上王国との呼び声高い福島県出身で、小学校はオリンピアンの佐藤敦之選手も在籍した原町第一小学校、高校は元祖山の神である今井正人選手と同じ原町高校の出身です。 専門は800mですが、高校時代は100m~10kmまで幅広く走っていました。そのタイムは、100m 12.00(+1.6m)...
2023.05.10 14:315/10 北嶋 自己紹介皆さん初めまして!医学部医学科の北嶋僚大です。出身は仙台ニ高ですが、生まれは新潟です。陸上は中学からやっていて、中高と主に800mをしていました。機会は少なかったですが1500やマイル、駅伝にも出ました。大学では800、1500でいきたいと思っています。自己ベスト800m:1'58"891500m:4'09"79400m:54"60400...
2023.05.06 09:565/6 稲川 膝痛い膝痛い膝痛いお疲れ様です。4年の稲川です。今日のメニューは800練:(400+400)*2 r=1’ sr=25’1500練:1000*5 r=400jogでした。自分は1000インターバルをやりました。目標としては3’10~15ぐらいで行きたかったのですが、練習開始前に靴紐を結ぼうとしただけで両脚攣りそうになったため3本目の途中で離脱してしまいまし...
2023.05.03 03:045/3 GW 相澤お疲れ様です。新4年の相澤啓太です。前回のブログを投稿していなかったので、2回分書きます。4/10のメニューはlong run + 補強でした。週末に行われた学連春季でシーズンインを迎えた選手が多かったため、軽い練習となりました。補強ではCoreとタンジロウを行いました。5/3のメニューは800パートが (300+150)*31500パー...
2023.05.02 14:345/1 綾人 なぜ陸上を続けているのかお疲れ様です。4年の富田綾人です。今日のメニューはPR or jogでした。昨日の記録会の疲労が残っていたので、ゆっくりジョグをしました。4月のレースでは実力不足を実感したので、3週間後の選考TTに向けて、疲労を抜きつつ練習を積んでいきたいです。一個前のブログを読んで、なぜ陸上競技を続けているのかについて考えてみました。まず私が大学でも陸...