10/4 松本 陸上選手はドMなのか?
皆さんお久しぶりです。
3年?の松本です。
本日の練習はPRでした。
4:20/km,4:00/km,3:50/km,3:35/kmの4つの組に分かれて練習を行いました。涼しくなってきたので、有酸素練習も満足にできるようになってきたかと思います。
私はと言うと、先週軽く肉離れした影響ですぐに離脱する形になってしまいました。なるべく早く直して、来月のリレーマラソンまでには、みんなの足を引っ張らないように十分に走れるようにしていきたいと思います。
今日は、陸上選手はドMなのかという問いに対するアンサーを陸上選手を代表して回答したい思います。
陸上部に所属したことがある人なら必ず、
「走るのって苦しいのに、なんで走るの?もしかしてドMなの?」
と聞かれたことがあると思います。
この質問に対する解答としては、「大半の人はドMではない。」という回答になります。
なぜなら、きつい練習を大半の人はやりたくないからです。明日はのメニューがきついことがわかっているとすごく憂鬱な気分になるからです。
そのように回答すると大抵「じゃあなんできつい練習をするの?」と聞かれると思います。
それはひとえに速く強く走れるようになるためです。
陸上選手は自己ベストを出した時の達成感を味わうため、見えないもの(睡眠、食事、姿勢、気持ちなど)がタイムという数値として可視化される喜びを味わうため、、、、人によって走るモチベーションはいろいろあるとは思いますが、どれも最終的には、もっと記録を伸ばしたいという自己実現欲求を満たすためであると言えるのではないでしょうか?
きつい練習を何とか頑張るのも大会で満足のいく走りをするためなんですね。
志望校に合格するために受験勉強を頑張ることにほんの少し似てる気がします。
陸上選手の大半はドMではないという主張に関して少しは納得してもらえたでしょうか?
ちなみに、我が東北大学陸上部でいうと某Y典君に関してはドMの可能性があると筆者はひそかに考えております。彼は、きついときのほうがなんかうれしそうです。これはY典君には内緒ね!
最近だんだん寒くなってきてるので、体調には気を付けて頑張っていきましょう。
p.s みんなlove type診断をやりましたか?僕はちゃっかりウサギらしいです。みんなのやつも教えて!
0コメント