8/20 塩見 breaking 5
お疲れ様です。3年の塩見です。最近毎日暑いですね。先週くらいまでは、8月の割にはそこまで暑くないかなとか思っていましたが、やっぱり夏は暑いものだと実感させられています。
8/20のメニューは、800が200*10、1500が200*4+1600*3+200*4でした。私は300*3*3をやりました。元々は300*5を1500のレースペースより少し速いくらいでやりたかったのですが、1本目から動きが悪く、3本目で61"にのってしまったので変更しました。やりたい練習ができなかったので残念な部分はありますが、暑い中一人で頑張ったので及第点だと思うことにしました。土曜は設定通りの練習ができるように、調子を整えたいと思います。
約一か月前に七大戦も終わり、個人的には前半シーズンが一区切りついたように感じています。ということで、前半の振り返りと後半シーズンに向けての目標を書いておきたいと思います。今年最初のブログ(1/22)で書いていた目標についてですが、
1500m : 5'00切り → 今シーズンまだ走れていません。。
3000m : 10'30切り → 10'44"43(7/27)
ブログを振り返って気づきましたが、5000mの目標を書いていなかったみたいです。この時は1500、3000のつもりだったのでしょうか、?それともコロナになった直後ということで、長距離を走れる未来が見えていなかったのでしょうか、?
前半シーズンは怪我開けから始まり、一つ一つ自分なりに積んできたという印象です。ですがタイム的には今年の目標に遠く及んでいませんし、特に七大戦では実力不足を強く実感しました。後半シーズンで巻き返したいところです。
後半シーズンの目標は、まずは怪我をせず継続的に練習をすることです。タイムの目標は
1500m : 4'59"99
3000m : 10'29"99
5000m : 18'29"99
「○○切り」と書くより、具体的な数字で書いた方がより明確な目標になる感じがしたので、0.01秒の位まで書いてみました。
前提として掲げた、「怪我をせず継続して練習すること」ですがこれが一番難しいことだと思っています。強くなるには自分のキャパを超えることが必要だと思いますし、それに見合う練習をしなければいけないと思います。でも無理をし続けると、身体には限界がきて怪我につながってしまいます。自分の身体の状態を知るというのは思っているより難しいことで、折り合いをつけるのもまた難しいことだと思います。そういった自分自身をコントロールする面も含めて、後半シーズンは上手にできるようになりたいです。
後半シーズン一発目の大会は、9/5~9/7の北日本インカレの1500mと5000mになります。ちょうど中距離で「breaking 2」が開催されている頃ですね。北日での大目標は1500mで5分を切ることなので、breaking 5です。体調管理と怪我に気を付けて、残り2週間頑張っていきたいです。
0コメント