8/18 鈴木 本家は2時間切りチャレンジ

お疲れ様です。2年の鈴木です。今日の練習は600*5*2 r200jog,R4-5でした。私は2'00-60sでやって、終盤restのjogは70sぐらいかかりましたがなんとかできました。すこーしだけ戻ったかなぁといった感じです。冬は今日と同じ3'20/kmでクルーズとか短いペース走をやるので、まだまだですね。


さて、中距離では約3週間後に"Breaking 2"が開催されることになりました。ロゴまで出来上がって、次はTシャツでも作るんでしょうか。自分としてもありがたい800TTの機会となるので、良い状態で迎えられるように頑張りたいです。企画ありがとうございます。

私は1分台のPBを持っていますが、出すのに少々苦労しました。


800を始めたのは高2の春です。初戦は2'06かかりましたが、3週間後には2'01が出ました。そこから800をメインにやっていくことになります。高2の秋の新人戦では2'00”93になり1分台までもう一息って感じです。流石に1分台出したいって思って10月ぐらいの記録会に出て

2'00"16を持ち帰ってきます。当時の全中標準は切れたし良いかなぁとか思った気がします。

その後冬に入り冬が終わり、高2の3月の記録会でまた2'00"17を出します。久しぶりに中距離走ってキツかった記憶しかないです。

4月の爆風2'03(笑)を挟んで5月の総体地区予選で初めて1分台を出します。

ラップは58.1-87.7-1'59"1とかでした。

この時期は1分台は出るなぁって練習ができてたので、その通りって感じです。

当時の練習を見返すと

300*3*2 r2.5 R15 ave43.0

400*4 r6               ave59.0 

ぐらいでやってたらしいです。

因みにこの後から現在まで2'00"05,2'00"24,2'00"98 を記録しています。


私の感覚ですが800を走り切れる(主にラスト200)力が付く目安が2'00なのかなぁとか。あんまり深く考えすぎず、一度出したタイムは今後も必ず出せますし、出した後は大したことないって思えるようになってるでしょう。

大学に入ってから出来るようになったことは沢山増えましたが、できなくなったことも幾つかあって、その辺とも向き合う時間が必要だと思いました。今シーズンはまだまだ記録の狙えるチャンスはありますし、成長のきっかけも沢山あると思うので頑張りたいところです。