4/26 松本 ドライヤー into 靴下

お疲れさまです。失敗から学ぶならぬ、失敗しないと学べない女、2年の松本です。


土曜のメニューは(500+400+300)×2(r=5,R=12)でした。中距離合宿のメニューですね。女子の設定は500mを1500mのレースペース(100")、400mを800mのレースペース(72")、300m全力という形でした。暖かい気候と高いテンションに起因して、設定-10"の大暴走500mから始まってしまいましたが、2月の合宿の時よりもしっかり出力できた感覚があり手応えのある練習でした。某1年生のおかげでハードな練習でも強制的に明るい気持ちになれます。楽しかったね。根本的なスピードもですが、1000m以上ある程度の速さを維持する力が最近の課題なので、少しペースを落としてでもやり切る練習を積んでいきたいです。体が動きやすい気候になってきたので、怪我には気を付けつつトンカレに向けて頑張ります。


1年生もどしどしと入って来てくれたので、私も自己紹介を流しておきます。

工学部マテ2年の松本葉那です。工学部は1学年900人くらい、マテは120人くらいいる中の16人の女子の1人です。レアなので大切にしてください。東京の国立(くにたち)高校出身で、地元は東村山市という所です。東京アンチなので東村山で覚えてください。志村けんと原田泰造の東村山です。

今日国高の唯一の中長同期だったSかいくんが、1年遅れて中距離に入部してくれました。今年一嬉しいです!!!それは言い過ぎなのでやっぱり今月一ぐらいにしておきます。また一緒にジョグしようね。


さて、学食の値上げに耐えられなかった私は3セメからお弁当作りを始めました。今のところ順調に続いておりメキメキと生活力を上げているのですが、それとは正反対のタイトル回収をします。時は遡り春休みの話になりますが、とにかくやらかしの多い春休みだったんですね。自分が嫌になりますが反省の意を込めて以下に残しておきます。

・ドライヤー破壊

・財布忘れて指定席新幹線乗り遅れ

・大宮で降りるはずの新幹線を寝過ごし上野へ 

・親から頂いた商品券25,000円分紛失

・夜行バスを1ヶ月間違えて予約していたことにバス出発時刻に気付き急遽カプセルホテルに宿泊し翌日新幹線で帰る

これら全てを3月の1ヶ月の間でこなし相当落ち込んだので、二度と同じ過ちはしません。ちなみに商品券は一昨日部屋を片付けていたら出てきて誇張なしで泣きました。この中の一つ、ドライヤー破壊の件は皆さんにも役立つかもしれないので伝えておきます。

といっても出オチですが、まだ寒かったとある日に履きたかった厚手の靴下が微妙に乾いていなくて、早く乾かないかなと思いドライヤーを当ててたんですね。で、内側乾かすの面倒だなとここで横着しいが出て、靴下にドライヤーを突っ込んだところ、シュゥンという音と共に風力が減り焦げ臭い匂いが。慌てて電源を切ったので幸い大事には至りませんでしたが、修理に出すと「中で髪の毛が絡まっていた」とのこと。でもきっと本当は靴下の繊維が中に入ってそれが焦げて動きを妨げていたんだと思います。まさか靴下とは思わないよね。ごめんなさい、ありがとう、Panasonic。


もう暫くすると梅雨になって部屋干しする人も増える時期がくると思います。くれぐれも余裕を持った洗濯を心がけていきましょう。