3/23 北嶋 相変わらず補強してる毎日
お疲れさまです。疲労骨折ニキこと1年の北嶋です。はじめにお断りしておきますが、本日のブログはわたくし北嶋が怪我で走れないことに対する不満を永遠に述べるだけのものになっています。練習内容あたりまで読んでいただければ十分です。あ、なんか長くなりすぎたんでここで宣伝しておきます。東北大学友会陸上部中距離パート公式Instagram始めました!!https://www.instagram.com/tohoku_middle/
これから部員紹介なども行っていく予定です!皆さんフォローよろしくお願いします🙌
本日の練習は
300×3×3 r=2’ R=15’
でした!一部の人はインターバルなどの別メニューを行っていました。私は怪我の影響で補強及びタイム読み、動画撮影を行っていました。メニューをやった方のほとんどは練習終了後動けなくなるほどまで追い込んでいました!特にO塚さんやT葉さんと一緒にやっていた現PCは30分ほどうずくまってしまっていました😢皆さん完全燃焼だったと思います!
そして練習後には簡易的ではありますが目標発表ミーティングを行いました!2週間後にシーズン初戦を控えている人も多く、シーズンインに向けてチームの雰囲気もとても良いと思います!
こんないい感じの中で申し訳ないのですが、実際にメニューをやっていない人間が書けることもそんなにないので、私の怪我事情について話していきたいと思います。時は昨年の12月にまでさかのぼります。有酸素練習がかなり積めていた私は、某先輩が12月の月間走行距離300kmを目標にしていたことと、自分の走行距離的にも頑張ればいけそうだったことにより、12月の月間走行距離が306.9kmとなっていました。週間走行距離が100kmを越えてしまう週もありました。やりすぎです。1月に入ってもそこまで距離を落とそうとせず、距離走で他の人が21kmでやめている中、25kmまで走っていた時もありました。ここまでは足は問題ありませんでした。異変が起きたのは1月の3週目あたり、アキレス腱の違和感から始まり徐々にすねの内側も痛くなってきました。この時からほとんど走っておらず、そろそろいけると思った2月の2週目あたりにjogをしたときにかなり悪化してしまいました。その10日ほど後にMRIをとったところ、疲労骨折と診断されました。終了。まあ、原因不明とか言われるよりはマシでした。この時点ですでに1か月ほど走っていない私、プラス2か月の練習禁止を命じられました😱。それから1か月ほど経ち、今に至ります。おかげさまでベンチプレスはかなり成長しました笑。ジョグはおろか、バイク、ベンチプレス以外のウエイトも基本的にできないため、相変わらず上半身を中心に補強をする毎日です。はぁ。陸上歴7年目、これまで軽い捻挫以外のけがをしたことがありませんでしたが、ここにきてかなりの重い怪我をしてしまいました。すべて自己責任です。怪我の経験のなさから他の人よりもケアがおろそかになってしまい、まあこのくらいの練習量いけるだろという軽率な考えをしていたことの付けです。合宿にもまともに参加できませんでした。中学時代に合宿はなく、高校時代の合宿もコロナで消えてしまいました。そのため人一倍大学での合宿を楽しみにしてきたつもりです。なのに...、まともに走れなかった中距離合宿...、こんな状態で行ってもなあと思って参加しなかった春合宿...、ああ。この辺りまでは自分の中で完結しているんですが、二十七大駅伝に関しては他人を巻き込んでしまいました。一緒にエントリーしてくれていた3人、本当に申し訳ない。この辺まで書いてて気付いたんですけど、なんか卒業とか引退とかしそうな雰囲気が出てしまっている気がするんですが、大丈夫でしょうか?あ、多分どっちもしないです!それと勢いでこのまま、卒業する皆さんおめでとうございます!話の収集がつかなくなってきてしまっていますが、私も復帰に向けて頑張っている最中でございます。焦らずゆっくりと復帰していきたいです!あと私の学部のカリキュラム的に、部としての合宿に参加できるのが来年が最後みたいです。今回と同じ過ちは繰り返さない、絶対に練習できる状態で参加します!
変な長文にお付き合いいただきありがとうございました。新入生入ってきてくれーー!!
0コメント