3/25 喜多 大盛しか勝たん

お疲れ様です。2週間ほど前の春合宿でカレーを食べた後から体調がずっと優れないきたわかこと、1年の喜多です。もともと身体が強い方ではないと思ってはいたのですが、あまりに脆い自分に辟易しています。どうにかして身体を強くしたくて相変わらずつらい中距離の練習に参加したり、練習後の内臓疲労で昼食が食べられないときにかつ丼大盛やら麻婆焼きそば大盛やらを食べたりしてまた体調を崩すことに励む春休みです。方向性が間違っているのは確かですが、外食では大盛を食べないと気が済まない体になってしまったようで、もうなんなんだか。まあそろそろおもんない導入はこんなもんにしてメニューの反省に移りましょうか。


此度の練習は1600*5のクルーズでした。私たち女子は1200*5、r=1'、ペースは3'50/km、といった感じに少々変更して同様にクルーズを行いました。このメニューはなんとほぼ2か月ぶり(練習の時にちょうどカタン合宿の次の日だったねって話をしててふと思ったけど、そんときも私ブログ書いたなあ笑)だったので前回との成長を図るいい機会になりました。なんてかっこいいこと言ったけど自分は4本目抜けるという、有酸素の力が落ちたことを痛感するような結果になりました。前回は4本連続で走り、そのあとインターバルを取って800m走った覚えがあるのですが、今回は3本走った時点で限界が来てしまい、不甲斐ない結果になりました。一つ救いなのは、ラスト一本O塚さんに迷ってるなら行った方がいいと言われて無理やりみんなの5本目に交じって走ったことかな。あれなかったらちょっちメンタルやられてたかも。最後の一本はめちゃくちゃきつかったけど最後かおるちゃんに勝負を仕掛けることができて楽しかったです。なんかみんなに爆笑されたけど。ここ1か月くらいずっとスピード練ばっかしててスピードが付いた自覚はあるし、冬季で大分フォームもよくなってきて強くなったとは思っているのですが、その分しばらく有酸素をあまり積めていなかったので、来週末に控えるシーズン初戦に間に合わせられるのか非常に不安ではありますが、あがいていきたいところですね。


さてさて、もうそろ4月ですね。「履修登録期間は春休み」理論を使うと私の春休みはGWいっぱいまで続く予定なのですが、そううまくいかないのが現実というもので2年生になってしまうなあ。合宿だらけの部活と週5バイト生活で春休みが終わってしまいそうで嫌なので4月いっぱいはもう少し長期休みっぽいことをしたいですね。お出かけとか。まあどうせ4月も部活とバイトで終わってしまうんでしょうけど。そろそろ来たる後輩にはあまりバイトを詰め込みすぎないように、ということを伝えたいものです。さてそろそろバイトの準備でもしようかな。今週も平日5連勤なので爆死しないように頑張っていきたいと思います。ではまた。