5/21(木) 菅野 すずめ

こんにちは、2周目ですね。3年の菅野です。

どうやら先日のブログは宇宙の彼方から投稿されていたようですね。発信元を調べたところ小惑星カワシマであるとわかりました。この小惑星は最近誕生したらしく、暇すぎる東北大生の成れの果てだとかなんとか。解析したところで宇宙の起源には迫れなさそうですね。まあ僕は星のことはよく知らないんで、でっかい望遠鏡を使ってる松田さんにでも調べてもらいましょう。
さて、タイトルの雀ですがわが家のベランダによく飛来します。けっこうかわいいのでパンくずとかをベランダにまいてあげたりしてたんですが、あいつら僕が物干し竿にぶら下げといたてるてる坊主を見るも無惨な姿にしてくれました。エサだとでも思ったんですかね?いずれにせよ、人間を敵にまわすとどうなるか教えてやる必要がありそうです。

話がそれました。陸上部の紹介をします。
陸上競技部は100人以上の部員からなる大きな組織です。部員の中には全カレに出場するような選手もいます!いつもの練習は評定河原の競技場でやってて……。
やめましょう。こういう話は新歓アカウントでたくさん発信してるだろうし、中距離のブログでも語られている気がします。
で、代わりといってはなんですが僕が陸上部に入った理由とこの部活の好きなとこを書こうと思います。自分語りうぜぇ〜ってなるかもしれませんが許してください。新入生に向けて書くことを他に思いつかなかったんです…。

僕が陸上部に入った理由は、色々考えたんですが多分「なんとなく」です。高校でやってたしまたやるか〜って思って入部しました。

あれ、3行で終わってしまった…。

あ、え〜っと…、だから1年生で陸上をまたやろうか迷ってる人や、そもそも何やるか決めてない人、1度来てみてください。学友会だからって身構える必要はありません。なんとなく、で入った僕が3年目を迎えているわけですから。あと、経験者で入部したいけど練習についていけるか不安って人も心配しないでください。僕は夏の終わり頃まで女子の先輩に練習で勝てませんでした…😭。

それからこの部活の好きなところですが、やはり競技に対して真摯な人がたくさんいることですね。みんな身体の動かし方から練習効率まで、考えて工夫して、を徹底しています。今まで僕はがむしゃらに走ってたらなんか速くなったー!っていう感じでやってたのでこれは衝撃的でした。まあ、考えてみれば当たり前ですよね。誰でもできることで誰よりも速くなろうとしてるわけですから。
みんなそういう積み重ねの上にしっかりと結果を残してて、そういう姿は見ててめちゃくちゃしびれます。僕も結果を出したい、出そう!そう思わせてくれる雰囲気が好きです。
あ、もちろん雰囲気が固いわけじゃないですよ。締めるところはきっちり締める、そんな感じです。

どうでしょう?陸上部の雰囲気、少しは伝わったでしょうか?まあ、こんなのは僕の主観にすぎないので、ぜひ1度来てみてください。皆さんが自分の目でみていい部活だな、と思ってくれたら嬉しいです。皆さんと評定で会える日を心待ちにしています。