4/17 菅野 全米が泣いた…?

お疲れ様です。の菅野です。

近頃は皆さまいかがお過ごしでしょうか?
僕はといえば、一昨日頃まではネパール、滞そして昨日からはドバイの標準時間で生活しています。起床時間がずれにずれて昨日は起きたら昼でした…。1日(というか半日)の過ごし方もめちゃくちゃですね。一応8時に目覚ましはかけているのですが、怠惰の呼吸・壱ノ型「目覚まし大根切り」が冴え渡り、最近は止めたことすら記憶に残りません。この調子なら最終奥義「絶起」も容易く習得できることでしょう。まあ、中距離パートかつ学科の先輩の川島さんもエジプトに合わせた生活をしていたとのこと。先輩の背中を見て育つのが後輩ですからなんら間違ったことはしていませんね!

さて、この前のブログで僕はサイコパスギャンブラーとかターミネーターとか紹介されていましたね。サイコパスは否定したいですがその他の部分はまあ当たらずとも遠からず、といったところでしょう。みんなは一緒に麻雀をするとき堅実に攻めていって手堅く勝とうとしますが、僕は一撃で相手を吹き"飛ばそう"としちゃいます。そっちの方がわくわくするんです。コロナが収束したらまたやりたいですね〜。

そんな僕ですが最近は自炊したりAmazon Primeを見たり、はたまたマンガを読んだり筋トレしたり…。そうそう、この前「食戟のソーマ」が20巻くらい無料で読めるキャンペーンをやっていて、読んだら料理が上手くなった気がしたんです。だからレシピを見ずにインスピレーションの赴くままに作ったら衝撃的に不味い料理ができました。レシピって大事。最近欲しいものがあるな〜って人は僕に食戟を挑むといいでしょう。なんでも手に入りますよ。あと題名の「全米が泣いた」なんですけど、ふと気になってAmazon Primeで検索してみたんです。そしたら鷹の爪団のアニメが出てきて…ダメだアマプラ…。

長々と駄文を書いてしまいました。最後に次のブログの投稿者である松田さんの紹介をして終わろうと思います。
【松田将大】
新M2
かつては大主将として部活を引っ張っていた偉大なる先輩。1500や800もめちゃくちゃ速いのに、一昨年全日本大学駅伝を走っていたことからも分かるように長距離も速い。研究においても海外のでっかい望遠鏡を動かすような凄いことをやってるみたいでもう欠点が見つかりませんね。でも、なぜかあまり威厳がなく長距離の3年生からは「松田くん」と呼ばれてしまうこともしばしば。まあ、親しみやすい人ってことです。素晴らしいタイムは走りへの確かな考えや理論、練習の積み重ねの上に成り立っています。走りについて質問すると丁寧に答えてくれるのはとてもありがたいです。まあ、僕の目標シートにちょろっと書き加えられていた「2種目正選」は阻止したいところではありますが…。
そんな松田さんは陸上部員なら必ずお世話になる「かつどんのかつどん家」でバイトしています。このご時世なので店で食事をするのは憚られるかもしれませんが、出前を頼むなりテイクアウトするなりすれば、御尊顔を拝謁できるかもしれませんね!