4/18 松田 MONGOL800


こんにちは
新M2の松田です。

僕は基本は日本で就寝しているのですが、目覚めたらモンゴルにいることがしばしばです。(伏線回収)(適当)
そんなに疲れることしてないんだけどなあ。


とりあえず菅野が丁寧に紹介してくれましたが、少なくとも研究はすごくないということは訂正したいです笑
訂正ついでに研究室自慢なんですけど、
僕の研究室の教授は超絶優秀&いい人です。
毎回とても的確なアドバイスもくれるし、科研費が沢山あるので海外(ロシアとハワイ)にも連れて行ってもらいました。MacBook proも買ってくれました。
博士行く人が多い専攻で文系就職かまそうとしてるのにめっちゃ就活応援してくれるし、飲みとかご飯もいいお店で今まで何回も奢ってもらいました。。
心が宇宙なのかな。。

初任給もらったら必ず教授に奢るために就活頑張ろうと思う近頃なのです(←まず研究がんばれ)

学部生の皆さん、研究室選びは慎重に。。

近頃ははずっと就活しかしておらず進捗0なので、募る申し訳なさをこの場で少し消化させました。笑




では例のごとく次回担当の紹介もします。

〈新2年 小寺志歩〉
・圧倒的癒し系、なにを言ってもめっちゃ笑顔で返してくれるので嬉しいし、誰とでもすぐ馴染む印象
・🤗←大体こんなかんじ笑
・癒し系と見せかけて、ちゃっかりサングラスも愛用。似合っててかっこいい。
・😎←つまりこんなかんじ
・ハードルと中距離掛け持ちで、家も遠いはずなのにいつも最後の方までハードルドリルとか取り組んでる、えらい…

うーんパート内とはいえ、これだけ学年離れてるとあんまりわかってないですね…(・_・;
そういう時は質問コーナーにしちゃえばいいんです!(名案)
・今シーズンの目標は!?
・好きなアーティストは!?
・苦手なものは!?
・得意料理は!?
・どこの美容室でパーマかけたんですか!?(似合ってたので)

答えてくれるといいな〜〜
それでは次回の投稿お楽しみに〜〜





ーーーーーーーーーーー
P.S.
なんとなく気分で新3年向けで、自粛期間前の練習動画でも見ながらプチ院生レポート的なのをまとめました。

金田
3月のTTのタイムが成長を表しているはず。陸上にマグレはないです。そのあと調子はかなり落ちたようだけど、それだけ高いパフォーマンスをしただけのことなので気にする必要はないと思う。
例の400*4*2の時の動画とかを見ても、やはり後半もピッチはほぼ落ちないのが強み。以前は膝がちゃんと上がってなかったので接地の瞬間ブレーキになっていたところが、今は接地直前の”溜め”を作れるようになったのが大きいように見える。400*4*2の時のスパートを本番でも使えれば、東北IC予選みたいなレースでもラスト差し切れるはず。
ただ加速局面ではうまく地面を掴めてるものの、スピードに乗ると徐々に地面を掴めなくなってくる。ストライドが大きくなった状態でフォームを維持するドリル(バウンディングとかスティックラダーでだんだん幅広げるやつとか?)は効きそうに感じる。

菅野
肉って以降調子戻ったかな??笑、前も言ったけど、肉れるくらいスピードを出せるようになったこと自体がまずかなりの成長。
菅野が映ってる動画がスマホに残ってなかったんだけど、記憶をたどるとやはりきつくなると脚が流れて次の一歩が遅くなる印象。接地して受けた反発を、足を引き上げるために利用するような感覚がもっと掴めると良いのではと思う。
((https://www.youtube.com/watch?v=cg72SP86QTI&feature=youtu.be))の2'40"~くらいのところで言ってる、「1割くらいのエネルギーを膝を折ることに使う」ということがそれを表していると思われる。バッチリハマった走りができてるときはそれができてるはずなので、そういう感覚を掴むと良いのかも。てか俺も掴みたい。
金田も菅野も調子合わせれば4'05切るくらいには確実に到達しているので、もうひと伸びすれば3分台!3分台出したら焼肉奢ったげよう😎

松岡
だいぶ長いのももつようになったけど、まだ一番の課題はまだ中間疾走だろうなという感じ。
改めて改善するべき点を考えたんだけど、中盤以降の①肩甲骨周りの硬直②前傾姿勢の緩み
の2点にまとまるのかな?という気がした。
①は450+350の時の350とか見ても、序盤と比べても明らかに肩周りが硬直してて、腕振りが使えてないように見える。力みとの戦いは陸上競技で最も難しい問題だと思ってるし僕自身も課題ではあるので、一朝一夕で改善できるとは思わずに徐々に直したい。②は加速フェーズから速度維持フェーズに変わった瞬間すでに緩んでるように見える。加速時の感覚をもっと活かせるといいのかなって感じ。
素晴らしいスプリント力を活かせる状態でラスト200に入ることができるようになった瞬間化けるはず。最近何度か練習勝つ気で挑んで来てくれたの嬉しかった。まだ負けないけどね😏

あかねちゃん
あまり動画がなかったものの、ちょうどいい練習相手があまりいない中でも長めの距離に対応すべく長めの練習とかジョグとかよく取り組んでるなあという印象。とにかく力みの少なさが強みで、あまり最後まで腕振りのタイミングをズラさないのがすごい(27大の動画とかみた)。
ただこれ以上タイム伸ばすとしたら、腕も脚もより大きな動きは不可欠で、そうするとその分連動の難易度も上がるのではと思う。脚も流れてはいないものの、高く膝が上がってるとは言えない。そして膝を上げるためには菅野のところに書いたみたいにもっと反発を利用して膝を持ち上げる感覚が掴めると良いのでは。体格的にも卜部蘭さんみたいなフォームは目指せそう。
麻奈さんを卒業する前に倒そう✊



なんとなく人数が多い4年やM2の影に隠れてる気がしますが、モチベーション・ポテンシャル共に全く劣ってはいないので、これから正選手枠もがっちり奪って部内でも注目されて欲しいなと思います。がんばれ〜