7/13(土) しみじみ😭
M1の松田です。
今度は今日のうちに書きます……
300*7 (r=8‘)
Ave.41“1 Max.38”8
個人的に苦手意識の強いメニューだったんですが、久しぶりにやったらぼちぼち行けて成長を感じました。
最近は、「スピードをつけることでフォームに余裕を生む」というよりも、「フォーム崩さずにいけるギリギリの速度を上げてく」ような意識で練習することが多くなったのでそれが一番活きたように感じます。
あとは走行時間からしても、「最大酸素負債能力」を意識しやすい練習でした。300だと勢いでギリギリ走りきれるものの、走り終わった直後の息切れはかなり激しかったですよね。
うちのパートは中距離合宿の影響もあって、いつも有酸素系とか解糖系とかATP-CP系とか、筋肉でエネルギーを生む化学回路の話で練習内容を分類しがちな気がします。
ですが最大酸素摂取能力or最大酸素負債能力のような、酸素取り入れ方での分類もたまには意識すると良いのではと思います。呼吸とか心拍数の方が走りながら意識しやすいですし、たぶんそっちの方が一般的と思われます。
(この辺の単語の意味がわからないものがあったらググるべし)
さて、昨日あたり北日本インカレのスタートリストがでてました。
僕は3種目エントリーしちゃったので最大6レース走ることになりますが、なぜか本数重ねるごとに調子上がっちゃう現象を今年も宮城県選で観測してしまったので、2日目辺りからはゴリゴリにタイム狙って頑張りたいと思います。
中距離パート全員アシダから煽りに煽られてしまってるので、早く谷口を引きずり降ろして船長の座を奪えるように頑張ります。
学部生のみなさんもあと3週間七大に向けて頑張ってください怪我しないでね応援してます😭(しみじみ)
東北大ファイト!!😭💪(しみじみ)
0コメント