7/9(火) 金田
こんにちは。今、図書館にきて勉強道具を出さず携帯を充電しながらブログ書き始めました。2年の金田です。(火)って書けるのレアですね。少し前ですが県選でた方々お疲れ様でした。特に800mすごかった...
この日の練習は
(400+1200)× 3 or (400+2000)×3
でした。先日の県選のPBラッシュの反動と寒い気候の影響で風邪や疲労により練習する人は少なめでした。自分は1200mの方にして2000mを走る菅野の後ろにつかせてもらいました。結果はうまく引いてもらえたおかげでなんとか走りきることはできました。感謝。ペースメイクや単独での走りもできるようになっていて菅野やっぱり強くなってんなぁ〜ってひしひしと感じました。ただ、兼志さんがそれよりもだいぶ速いペースで走ってるのほんとすごい...
最近ほんとにパート全体が強化されているのを感じます。そこには谷口さんのメニュー、1人ひとりの努力、先輩方のアドバイスや引っ張り、全てがあるからこその結果なんだと思います。ここからさらにどんな風に進化していくのか楽しみです。
そんな中でパート内の良い流れに乗れずベストを出すどころか、ますます走れなくなっている自分のことを書こうかどうか迷いましたが、今更ごまかすよりかは、現状をしっかり伝えて引っ張りあげてもらった方がいいと思い書くことにしました。(今までパート内が盛り上がってるだけに、気が乗らずに空元気使ったりして自分から打ち明けられないでいました。すみません)(そのかわり田沼さんに弱音はかせてもってました。ブログ読んでるらしいのでこの場でお礼言わせて下さい。)
まず、自身の変遷について簡潔に書くと、
12〜1月前半 割と好調
1月中盤〜2月怪我(なぜかなかなか治らない)
3〜4月 復帰期間(多分純粋な体力の低下)
4月TT〜ゴールデンウィーク 復調の兆し?
5〜7月現在 調子低下が続く
て感じです。
症状としては、
突然呼吸がものすごくしんどくなって全然粘れない。→手足が全然動かせない。
動きが硬い。(もともとだったが悪化した)
フォアフットが維持できなくなった=土踏まずが痛い(足つぼマットでぎりぎり治してる)
短い距離、スピードはそんなに悪くはない。
ジョグのペースなら長い距離もいける。
調子の落ち方としては以前のペースで走れない→ペースを落とす→後日そのペースでもきつくなる→さらにペース落とす→っていう感じです。
先輩方の勧めもあってこれから貧血検査してきます。
今シーズン入ってから他パートでも2年生が力を伸ばし始め、一緒に頑張ってきた松岡や菅野もパートの波に乗って成長している中で自分も頑張ろうと思うたびに走れなくてメンブレして正直自分はもう期待されてないだろうな、とふてくされかけてたのですが、多くの先輩方から暖かいことばをかけてもらったり、一緒に強くなりたいって思ってくれている同期がいたりするおかげで今はまた立ち直ることができました。いろんな人が自分を気にかけてくださってることがとても嬉しく感謝しています。本当はしっかり復調してから改めてお礼を言いたかったんですが、それは次の機会までの課題にします。今後PCを継ぐにあたって不安というか申し訳なさみたいなものがあったんですが今は開き直って まあ、困ったことあったら先輩に助けてもらえばいいや〜。みたいな感じでやっていこうと思います。来月からよろしくお願いします。
まあその前に七大戦があるのでまずはそこだけを目指して頑張っていきましょう!
0コメント