8/27 綾人 初めての関東大会

お疲れ様です。昨日のブログは3年生でしたが、人がいなすぎてM2に回ってきました。本当は大学での陸上人生の振り返りとか、いかにも終わりが近づいたようなテーマで書こうかなーって思ってましたが、準備が間に合わなそう(&ちょっとめんどくさい、本音はこっち)だったので、先日行われた関東選手権について少し書こうかなって思います。


その前に今日のメニューについて、250m*3*3~5 r90” sr12’でした。私は疲労もあったので設定を落として250m*5*3~4をやるつもりでした。ただ想像以上に疲労が残っており、暑さもあって2セットしかできませんでした。まあ、5本は初めてだったしつなぎとしては及第点かなとは思います。今週は疲労を抜いて、来週ごろからMDCや10月のレースに向けて練習を積んでいきたいです。あと来週の”Braking 2”では1’58設定のPMをするので、責任重大でちょい緊張しますが気楽に頑張ろうと思います。



さて、8/22~24に熊谷で関東選手権があり、私は8/23の800mに出場してきました。6/29に行われた群馬県選手権で運良く(?)4位となりまして、出場権を獲得することができました。今シーズンは4月末の日体大でPB更新して以降、得意なレース展開をつかめて、利府での2分台を挟みつつも安定して走れていました。また、10日前刺激の600m*2では83”台でまとめられたので、1’53台、遅くても54くらいでは走ることが目標でした。


当日、会場についてアップを始めるまでは特に問題はなく、むしろ調子は良いほうと感じていました。しかしアップを始めた瞬間に気づいてしまいました、暑すぎることに。群馬で高校生してたときは35度超えには多少耐性があった(それでも暑すぎる試合ではボロボロだった)のですが、6年間仙台の30度前後に慣れてしまった私には最高気温38度は過酷すぎる環境だったみたいです。アップ中から汗が止まらずずっとふらふらしていました。何とか招集には行けましたが、そこからスタートまでの記憶があまりないです笑(ずっとトイレに行きたかったけど行かせてもらえなかったことだけ覚えてる)


レース内容についても軽く書きます。タイムは1’56”89(28”2-29”4-27”8-31”4)でラスト200mで爆垂れしました。というのも600mまでは何とか意識を保ってはいたのですが、以降視界が真っ白になって動きが完全に止まってしまいました。400m通過で応援の声が聞こえて、先頭が上がっていくのも見えたので離されないようにスピードを上げたらすべて使い切ってしまったようです。


暑さ対策はしていたつもりでしたが、少し足りなかったと感じています。群馬県選手権を乗り越えたから大丈夫と、正直熊谷をなめていたかもです。よくよく考えたら群馬県選手権は6月末で、最高気温は35度くらいと、たまたまそこまで暑くない日を引けていただけでした。次に真夏の関東で走る機会があるかどうかはわかりませんが、そのときはちゃんと対策をしようと思います。まずは氷嚢を買わなければ笑


こんなに暑さのせいにしてきましたが、3割くらいはただの実力不足もあると思っています。400m通過57”6はかなり理想的でしたが、400~600でのペースアップに耐えられないところがまだ弱いのかなって感じます。暑さがなかったとしてもラスト200mが30”近くかかってた気がします。600mまで同じペースで行ってたとしても、ラスト200mを27台まで上げられていたかと言われると正直怪しいです。まあ後者の方が可能性あるとは思うけど。この辺に気が付いたのは大きな収穫だと思うので、意識して練習していきたいです。



初めての熊谷の競技場(27大駅伝は外側しか走ってないのでノーカン)、最初で最後かもしれない関東大会ということで、今回の試合にかける思いは強かったです。そのため、こんな結果で終わってしまって悔しいです。


関東大会を意識し始めたのは高2の駅伝からでした。それまでは県で戦うのがやっとな選手で、関東や全国には身近にいた”強すぎる同期”と同じくらいの人が出るものだと思っていました。高2の県駅伝では、一人一人が上振れすれば可能性があるラインにはいて、例年のボーダーからどのくらいのタイムで走ればよいかを研究して、チーム全体で本気で関東駅伝を狙っていました。結果はさほど惜しくない順位でしたが、この経験から関東大会に出たいという気持ちが強まりました。高3の県総体では、シーズンインで体調を崩しあまり練習が積めなかったのもあり、高2でのベストを超えられず準決勝敗退となってしまいました。


そこからは関東大会なんてもう縁のないものだと正直諦めていましたが、大学陸上最後の年に出場権を得ることができてびっくりしています。めちゃくちゃ悔しいのでもしかしたら来年も群馬県選手権に出てるかもですけど笑



高校で2分を切れなかった人が、大学に入りここまで成長できたのは周りの環境があったからだと思っています。本当に東北大のミドルパートには感謝しています。


後半シーズンはまだあまり考えていないです。すでに決まっていることについて、まずは”Braking 2”で完璧なPMをして2分切りのアシストをしたいと思います。そのあと、4×800mリレーで部記録更新を狙います。今いるメンバーなら当分の間超えられない記録が作れると思ってます。頑張ろうね!



長々と失礼しました。

東北大学学友会陸上競技部 中距離パート