7/7 佐伯 夜空

お疲れ様です。ブログ即作成界隈1年の佐伯です。2年10ヶ月ブログを書き続けてきたので(浪人中そんな書いてない)、その力をお見せします?


本日のメニューは、県選なかった人は1000*5〜8ペーランの分割を、県選あった組はジョグをしました。何人かでかたまって、競技場外でジョグするの久々やったんで新鮮な気持ちでした。私は最終的に10km、気持ちよくジョグできたので良かったです!ここからまた走り込んで強くなりたい。体絞るぞ。きたわかねえさんにセクハラまがい発言するPCにはならない。core PCのままでいたいんです。


昨日まで各地で県選手権が行われていました。出場したみなさんお疲れ様でした!PB更新した方や、上位大会に進んだ方、表彰台に上った方など、七大戦に向けていい流れで来ているような感じがします。多分これ1年のセリフじゃないですけど。昨日は、私も富山県登録選手ながら、宮城県選手権に出場させていただきました。利府の競技場は、新潟のビックリスワン、、、すみませんビックスワン(昨年の日本選手権の会場)に似ててとてもwkwkしました。女子800mに出場したのですが、出走する人はまさかの3人でした。その瞬間、全員表彰台上がれるのが確定しました。良くないことはわかっているんですが、競う人がおらんとメラメラしないタイプで、自分の感覚とタイムの乖離がえげつなかったです。目標は67で通過することだったのですが、69もかかってしまったのでちょっと焦りました。この前の日体で65通過して後半たれたっていう嫌な思い出があったので、前半抑えようとしたら抑えすぎました。七大までにはなんとか67余裕とか思いたいですね。結局2周目も微妙な感じで終わってしまい、2分21秒05でした。

今の自分の状況としては、高校2年生夏の感じに似てるなって思います。当時の私は7月の中盤に独走で2分22秒22(速報タイム、公式は2:22.24)、8月初めに2分19秒、8月終わりに2分22秒くらい、9月に2分17秒台だったので、この雰囲気で行くと今月18切りできることになりますね。18は切りたい(切実)今年中に15周辺くらいまで持っていって、あわよくばPB更新と行きたいところです。なんせ、この今のチームの競える環境が恵まれているので、勝手に思ってることですが今のメンバーがいるうちに全カレ標準を切りたいです。その為にはまずは、七大戦で勝つことが目下の目標ではあります。トンカレに続いてミドル優勝したいな〜ってずっと思ってます!1年目から楽しい思いさせて頂いてありがとうございます^^トンカレでは中距離男子の活躍が目立ちすぎましたけれども、七大戦では女子も負けてへんでえー(エセ関西弁はちささんに叱られる)って証明できるように、チームの流れをさらに良くできるように頑張りたいです!今月末まで頑張りましょう、よろしくお願いします🤲


宮城県選の話に戻るんですが、男子800mがほぼ東北大で占められててもはやオモロいまでありました。決勝5/8が東北大で、とあるひとを含め6人、、、みんなでTOHOKUポーズやってたのは羨ましかったです🥺こっちなんて3人しか走っとらんのやぞおお、、、決勝でいつも一緒に練習しとる人たちがバチバチするのって、やる側でも見る側でも楽しくていいなあって思います。ほんまに改めて、東北大中距離って強いんやなあって思いました。




今日停電なりましたね。。。でも停電になったからこそ見つけられる幸せもありました。ほら、今日は七夕です。電気を消して見上げてごらん夜の星を。引っ越して思ったんですけど、仙台の夜空って結構綺麗なんで好きです。疲れたら上を見上げましょ。富山中部高生の時、よく夜空を見て泣いてました。空はこんだけ広いのに自分はなんて小さい存在なんだろうって。あ、身長は別に小さくないです。



これからまた暑い日が続きますので、熱中症に気をつけましょう。


東北大学学友会陸上競技部 中距離パート