4/21 渡邉 後悔は、したくないから
お疲れ様です。早く一年生の顔と名前を一致させたい中距離3年の渡邉です。今日も多くの一年生が見学にきてくれて賑やかに部活ができて、20歳のお兄さんはとても楽しませてもらっています。
既に何人か入部を決めてくれたみたいなので早く名前とか色々と覚えたいのに、私は人の名前を覚えるの苦手なんすよね。高校の頃は日本史Bであんなに藤原氏とか徳川将軍とか歴代総理大臣とかおじさんたちを覚えたはずなのに…。実際、高3のときに新入生の名前を覚えずに引退してしまい、OBとして部活に顔を出したときに名前を思い出せずに失敗した過去もあるくらいですから。
人の名前を聞く前にまずは自分の名前からということで、軽く私の自己紹介をしておきましょう。先に注意なんですが、このブログの部員紹介ページの内容は絶対に信用しないでください。あそこに書かれている内容は2割が嘘で書かれていますから。(ちなみに、あの文章のベースはK嶋が書いて、Aがたが大幅アレンジを加え、最後にYすけが校正しています。)
理学部数学科の渡邉優典です。「わたなべゆうすけ」って読みます。だいたい、名前を初見の人からは「まさのり」って呼ばれます。まあ、好きに呼んでください。
出身は福島県です。出身校は当てられたことがないです。出身校を話してもピンとこない人が多いです。というか、みんなからどこ?って反応されます。まあ、所在地と学校の名前が違うので仕方ないよね☆
こんな感じでよろしいでしょうか。もっとお話聞きたい!って人がいたら、話しかけてもらえるとうれしいです。初めましての人とは緊張してしゃべれないので、しゃべりかけてもらえるととてもゆうすけ喜びます。
まだまだ新歓期間は続くので、これを見ているC5のみなさんはもちろん、C3,C4のみなさんも是非一度見学にいらしてください!
まあ、来て来て言われただけでは行く気もあまり起きないと思うので、私の思う陸上部の魅力を話しておきましょう。他の部活の事情は知らないです。
私の思う陸上部の魅力は、たくさんの知り合いができるっていうことです。(こんな話、前の誰かのブログでも触れられていたかも。)これは部内だけの話に限らず、部外の人とも。東北地区の大学で陸上をしている選手だけでなく、全国各地の陸上選手とも。
七大戦(七帝戦)を通じて他の旧帝大の人とも知り合いになれたし、全国の国立大学(どこの大学が集まるか全部は覚えていないけど)が集まる中距離合宿を通じて色んな人と仲良くなれるし、国公立27大戦(どこの大学が集まるか全部は覚えていないけど)で全国の国公立大学の選手と一緒にレースができるし。友達も多くなく、交友関係も広いほうではない私ではありますが、全国の大学陸上やってる人と仲良くなるのって、結構楽しいっすよ。
私たちは、見学・体験をいつでもお待ちしています!
それではそれでは、本日の練習の振り返りをしています。本日の練習は4000PR、ペースは3’20/kmでやりました。今週末に私は800mのレースがあるので、それに向けて有酸素領域に刺激を入れる意識で練習に取り組みました。
いつもはペースブレークばかりしている私ですが、今回はしっかりとビタビタにペースメークできたので、かなり調子よさげな感じです。その後に100mの流し*3をしたのですが、こちらも三本とも力んだり踏んだりせずにスススーってイメージで13秒台で走れたのでかなり良い感じですね。でもアレですね。ここで調子のことをたくさん書いちゃうと何書いてもフラグにしか聞こえなくなってきますね。ということで、調子について色々と書くのはこの辺にしておきましょうか。一応保険もかけておくことにしますか。昨日、利府町まで自転車で往復25kmくらい走ったので、少し足が重いんですよねー。しかも、そのあと200mでスピードだしちゃったし。あまり調子良くないんですよねー(棒)。ま、保険をかけておいた時の方が意外とタイム良かったりするんで、そういうことにしておきましょう。
今週末レースがあると先ほど練習の振り返りで触れましたが、今週の金曜日から日曜日にかけて、神奈川は平塚市のレモンガススタジアムで学生個人が開催されます。全国大会です。今回、東北大学の陸上部からは混成のネモさんと200mのmeikaちゃんと私の三人が出場します。私は800mに出場してきます。
私の目標は、準決勝進出。そのためには、PB更新は必要条件だと思っています。ちょうど1年前、宮城野の競技場でO塚ペースメーカーのもと当時のPBを2秒ちょっとぶち抜いた1’50”92。
あの頃から400mのPBは0.5秒速くなった。1500mのPBは8秒弱速くなった。あの頃よりも、スピードと有酸素能力はどちらも一回りも二回りも成長したって胸を張って言えます。自分にとって、これが3度目の全国大会の舞台。3度目の正直、かましてきます。
0コメント