1/17 川口 研究室からの逃避でついに〝〇〇〟をしてしまう? その結末に一同驚愕…!
どうも川口です。
前回のブログが5月12日のなんと半年前…。
まだかまだかと谷口PCの指名を心待ちにしてたわけではないんですが、研究室からの逃避で〝ブログを書いて〟しまった結果…長文になってしまいました。
今シーズンは春に負傷。完治しないまま出場を続け、長引く不調に悩まされました。
「少し出ては休場、というイメージはよくなかった」「しっかりけがが治るまで休むべきだった」と周りからは引退も囁かれていたと思います。
その崖っぷちで臨んだ夏の大舞台では結局見せ場を作れず、秋場所からの8連敗で横綱ワースト記録を塗り替えてしまいました。
・
・
・
って昨日引退した稀勢の里の話やないかーい!!!
と茶番を挟んだ所で真面目に練習の反省書きます。
メニューは
450×4~6 r=12′
でした。
足の状態を見て4本にしようと決めていましたが、4本目の途中で足底をつってしまい途中離脱してしまいました。でも、楽に57″で400通過出来るくらいには戻ってきたので少しホッとしてます。
本数を減らしてる分接地の位置や体全体の使い方など色々意識できているのでこの調子で復帰していけそう?
「皆様の期待に応えたかった」「もっと相撲をしたかった」と無念を語った稀勢の里の分も僕が怪我を克服し来シーズンへ向けてしっかりとした練習をしていきます!
(研究室のせいで2月3月午前行けないの辛い)
最近は僕も後輩をよく観察してるので、前の2人に便乗して後輩について!(上から目線はご愛嬌)
やはり谷口は頭一つ抜けていますね。フォームやリズムが綺麗なのもそうですが、特筆すべきは練習での攻めの姿勢かなと思います。どんな練習でも積極的に追い込もうとしてるのが感じられます。ハムには気をつけてね。
でも、最近の推しはひよりちゃんですね。中距離が長距離系の練習にシフトしてる中、自分でスプリントを強みにしよう(?)として他の練習も混ぜてるのがアツい。(単純に俺がスプリントが好きだから)
あと、荒田とかも書いてますが1年生は勢いがあっていいですね。3人とも持ち味が違うことがいい感じに影響し合ってる感。2年生のケツを叩いてくれ。
歳取ったせいか?いくらでもかけてしまいそうなんで終わります!
摂津正、西野カナ、吉田沙保里、そして稀勢の里と世の中引退ブームですが、中距離4年のほとんどはまだ引退しないのでこれからもよろしくお願いします!!!
稀勢の里…正直全然知らない。
0コメント