5/15 千葉 モラトリアム終了するらしいってよ

お疲れ様です。
中距離6年の千葉琢巳です。

1年生も入り活気付いている今日この頃の部活。
やっぱり春はいいですね。(もう春終わってました)

5/15の練習は
800*3 (R=20’)
 ※150m-200m-300mで切り替え
のメニューでした。切り替えの直前から集団がピリつくあの感じは何回やっても楽しいです。
東北インカレ前にやることが多いこのメニューを楽しみにしていたのですが、2セット目でものすごい差をつけられてしまい、3セット目もDNSとなってしまいました。悔しい。


最近ふとした時に今年が学生最後のシーズンなんだなと思うことがあります。高校から始めた陸上も思ったより長いこと続けたなと思う反面、まだまだやり足りてなくて不完全燃焼の方が強いかもしれません。

自分のキャパ全部つっこめばよかったとかあの時もっとケアしてればとか思うこともあります。
そう思う割にやると決めた腹筋サボっちゃうし。

スポーツ全般そうかもしれませんが陸上は結果が賞賛されて過程はないがしろにされることがあるなと感じます。またいろんなレベルで常に勝ち負けにさらされる競技でもあります。

人との勝負だけにこだわっていると心身が疲弊してしまうと思います。そんな時は1番身近なライバルである自分との戦いに軸を移すといいのかなと思います。2ヶ月前の自分よりうまく走れているか、理想の動きに近づいているか、など。
自分との戦いに勝った暁にはPBというご褒美が待っていてそれがまた次の原動力になります。
陸上がうまくいかない時は勉強でも趣味でも別のことに軸を移すのも良いと思います。自分を甘やかして機嫌を取ることが必要な時も経験しました。そして陸上ができるようになったら全リソースをつぎ込むのもまた一興です。

いくら練習しても到底勝てない人、意志の力が圧倒的に強い人、膨大な知識がある人、、、

部活に入っているといろんな面で尊敬できる人に出会うことができるので本当に良かったなと思います。

なんか湿っぽくなってきたのでこの辺で終わりにしたいと思います。

東北インカレまであと2週間。

長くてもあと半年になってしまった陸上を最後まで存分に楽しみたいです。

おしまい