1/27 渡邉 自己紹介しますpart2

 お疲れ様です。テストに精神がやられかけている一年の渡邉です。今期は極力テストのない科目をメインに履修したはずなのですが、それでもやはり大変なものは大変だったようで、かなりメンタル的にやられています。前期では多くの科目でぎりぎりの単位取得だったので、今期はもう少しGPAを上げたいものです。

 本日のメニューは、

 800m:400m build r=5、

 1500m:2000+16000+800 r=10’,7’ でした。

 私は、400m buildを61’スタートでやりました。(確か、前のテスト期間中のブログも400 buildだったような気がします。)先週の中祭りでは、前半まで調子がよかったものの、ラスト一本で足が急に止まり、N戸君にぶち抜かれてしまった苦い思い出があるので、今回はちゃんと走り切れるように頑張りました。

 結果はというと、60 - 59 – 58 – 57 – 71 と今週もラスト一本で足が止まるという散々なものでした。考えられる原因としては、①最近は有酸素ばかりでスピードに体が慣れていない、②テスト勉強で精神的・肉体的に疲労がたまっていた、③1月初旬に罹ったインフルエンザの後遺症が今になってでてきた、④先月の足の痛みで距離をつめなかった代償が今になってきた、のいずれかが考えられます。近いうちに京都大学さんで中距離合宿が行われるので、そこまでには調子を戻しておこうと思います。

 さて、本日部活後のC3中距離メンバーの話でひとつ問題があがりました。それは、北嶋君と私こと渡邉の見分けが他パートの中であまりついていないらしいというものです。彼らいわく、背丈がほぼ同じであり、雰囲気が似ているから間違えやすいそうです。おまけに、私はトンカレで1500m八位、北嶋君は七大戦で1500m八位という似たような経歴も持っています。ちなみに、北嶋君と私が似ているということに関して、私の妹からも指摘されました。なので、改めて自己紹介します。

 私の名前は渡邉優典です。わたなべゆうすけと読みます。(邉は’ハ口’、’にてんしんにょう’なのでお間違いなく。)学部は理学部数学科で、出身は福島県です。専門は中学二年生からやっている800mで、高校ではたまに400mをやっていました。

中距離ブロックで、似たような二人が並んでいたときは、優しくて面白そうなほうが北嶋君で、そうでないほうが多分私です。

以降、お見知りおきを。


追記:このブログを書くにあたって、前のテスト期間のブログを見返したところ、タイトルに文法的な誤りをみつけました。正しくは、 quelle sont vos loisirs ? でした。こんな調子でフランス語の単位をとれるんですかね?