11月6日(火) 菅野

お疲れ様です。ブログ書くのをうっかり忘れてました、水曜の練習後に慌てて書いてます。

昨日の練習は
6000mのLT走
でした。

長距離のペース走に混ぜてもらい、各自のペースで走るという形で行いました。自分は一昨日の中祭りで少し疲れているかな、とは思いましたが、秋保が近づいているのにいいペースで長い距離を走れていなかったので、自分的には少し早めの3.40の組に入れてもらいました。思った通り疲れは残っていましたが、途中で離脱することなくなんとか走りきることができました。秋保でも無様な姿を見せないよう頑張りたいと思います。

さて、先週の日曜日は仙台大競技会に出てきました。驚くことに、自分にとって今年度3回目のレースでした。ここまでの記録は北大戦が4.34.20、7大戦が4.32.71と目も当てられないような記録ばかりだったので、なんとかして30は切ろう、あわよくばPBを出そう、という気持ちで挑んだレースでした。結果4.23.46でUBを出すことができました。日頃鬼のように速い先輩達に振り回され続けていたことがようやく実を結び始めたかな、という感じです。

最後に、自分の冬季練のテーマについてです。まず、冬を越した後の目標ですが、シーズン始めごろには4.15を切りたいと思います。そのために必要なのは、まずスピードの底上げ、走りに対する姿勢の改善、体づくり、だと自分では思っています。
スピードについては仙台大で走った感じ、日頃のポイント練習で少しずつ力をつけられていると思うので、今日やった400×10のような練習をしっかりこなしていこうと思います。
走りに対する姿勢については普段の練習の際、先輩達の後ろばかりを走っていることが試合で悪い影響として出てしまい、積極的な位置どりが出来ていないと思うのでキツくても前を狙っていくことを意識したいです。
体づくりは、練習後の補強を習慣的に行い、量も増やしていこうと思います。
と、書きましたが正直な話、練習の目的や自分のフォームについて考える頭は持っていないので、色々教えてもらえるととても助かります。

寒くて長い初体験の東北の冬ですが、厳しい気候に負けず、ひとつずつ積み上げていこうと思います。

東北大学学友会陸上競技部 中距離パート