11/25 日引 vs英語または眠気

おつかれさまです。

風と寒さとTOEFLのトリプルパンチで体力が風前の灯火の1年日引です。昼頃雪までちらついていて驚きました。去年こんな寒かったっけ?と思いましたが、去年は受験勉強でほとんどを暖かい部屋で越冬したのを思い出しました。


今日の練習の反省にうつります。

今日のメニューは

800 400×5 build r=5’

1500 3000+2000+1000 r=10’,5’

僕は、1500のメニューで3000+2000にだけ参加する予定でした。が、爆風と寒さと最初3周半引いたダメージを受けた結果、3000(3'10/km)+800(3'00/km)+1600(3'00/km)になりました。

ホームレーンもバックも向かい風を受けてかなりタフな練習になりましたが、来週の学連競技会の3000に向けていい追い込みになったと思います。3000はMヤとKジマと力を合わせて9分切りをしたいところです。


さて、冒頭でも触れましたが、今日は1年生は午後TOEFLがありました。僕はエナドリを飲んだのにしっかりLで眠気に襲われてしまいました。。ぎりぎり寝ずにすみましたが、1週間分くらいの集中力使い果たした気がします。あと、4択問題で4問連続で同じ記号になると流石に自分を疑ってしまいたくなる、という状況に何回か陥りました。


そしてそして、話は変わりますが、練習メニューのレパートリーを増やしたいので、今までやってよかった練習、おもしろかった(きつかった)練習があればぜひぜひ教えてください!!

多分僕が今年書くブログはこれで最後になると思います。今年も色々ありがとうございました!

¡Feliz año!