1月25日 高倉 jogしよう

お疲れ様です。3年高倉です。
今日のメニューは(200+400)×3でした
タイムは28秒+58秒くらいでしたね。

はじめてのメニューだったのでいまいち勝手が分からなかったんですけど、1セットごとに人が減っていって細田さんとあかねちゃんだけになってました。宏夢さんとも話したんですけど、冬季練特有の足の死に方でした。何をどう鍛えればいいんですかね??体力不足ってわけでもなければ、筋力でどうにかなるのかなーとか考えてました。まだ冬季練あるので、ポイント練だけじゃなくて間のjogやウエイトもしっかり続けていきたいです。

みなさんjogってどのくらいの距離、ペース、頻度でやってますか??
恐らく正味の距離でいったらポイント練より長い距離を走っていると思います。自分は川口さんがjogして速くなったって言ってたから、jogって大切なんやなぁと思って何となく走ってるって感じなんですけど、友達がjogについて記事を書いてたので少し紹介します。

jogにも色んな種類があり
①ベースjog(4'50〜5'30/km)
目的
1)フォームを固める
2)関節、筋肉、腱の強化
3)遅筋繊維の能力向上および有酸素系エネルギー代謝の能力向上

②強化jog(4'20〜5'00/km)
走力向上を目的としたjog ①のペースより速く、ペース走より遅くくらい。
時間は最低30分

③疲労抜きjog (5'30/km〜)
目的は疲労抜き、少しでも体を動かした方が回復は早いので、とにかく体を動かせばいい。

補足
①jogの後に必ず流しを行う。jogで小さくなった動きを戻すイメージで走る

②完全休養も必要
練習の強度にもよるが、最低週に1回は何も運動をしない完全休養日を設けた方が良い

恐らく中距離パートの人達は①のベースjogをする機会が多いかなと思います。火曜日のフリー練習の日とかは特に大体5'00/kmくらいのペースで走ってる感じですよね。僕も少し前まではjogはポイント練とポイント練の繋ぎみたいなものだと思ってました。でも、距離でいったら全体の練習の半分くらいを占めてるのでなんとなくやってるjogも改めて大切だなと感じました。
なんかまとまらなかったんですけど、みんなもjogしよう。


東北大学学友会陸上競技部 中距離パート