12/14 高齢化
お疲れ様です。3年の高倉です。
多分ブログ書くのは夏以来?になると思います。
今日はLSと合同で300×3×3 r=2 R=15という練習を行いました。自分の設定としては44〜45秒で走れればいいかな〜と思ってましたが、だいたいそれくらいのタイムで走れたので良かったと思います。冬季練始まってまだまだ体も出来上がってなくて、フォームとはゴミでした。。
話は変わりますが、今シーズンの事を軽く振り返りたいと思います。シーズン入る前の目標としては、シーズンを通して試合に出続けることと800mで1'58"00を出す事でした。結果から言うとどちらも達成出来ませんでした。
シーズン序盤は結構調子良くて記録会とかにも積極的に出れたんですけど、7月以降がダメダメでした。。。
タイムだけで見るとPBを2秒以上更新できたシーズンだったんですけど、自分的には院生レポートの存在が大きかったと思います。自分のレースを客観的に見てもらい他の人に意見をもらってそれを練習に活かすという流れがシーズン中ははまってタイムが伸びたと思います。
話は題名に戻りますが、中距離パートは他のパートに比べて高齢化が進んでます。1年生、2年生が他のパートと比べて少ないですよね。良くいうと、陸上経験豊富な先輩方が多く残っています。松田さんは陸上全般の事について相談に乗ってくれて、川口さんは動きづくりやトレーニングの知識が豊富で、ひろむさんは練習いつも遅れて来ますが練習の目的とか的確に把握してて、荒田さんは感覚派なので合う合わないあると思うんですけどその感覚を掴めると動きとか断然良くなると思います。
長くなりましたが、もっと上級生に練習やトレーニングの事などについて意見もらって冬季練やれるといいのかなと思います。
p.s. 川口さん部活来て動きづくり教えてくださーい
0コメント