あと82日 松田
マツダです。
2/23(土)
(300+200+300)*2 (r=40”、20’)
かなり好調に走れました。
走りながら、乗り込みの感触から去年の県選800決勝(個人的ベストレース)を思い出しました。
腕振りはコンパクトに、肩甲骨から体重が乗ってるのを感じ、走ってるうちに脚の回転位置が下がるのも修正しながら、前方だけに意識を持って走れました。
こういう好調な時の感覚は必ず記憶より具体的な記録にしてストックしていくことで、後々使える武器になるものだと思っています。
自分に合ったフォームなんてのは疲労度合い・筋肉の成長のバランス・気候・レース展開や精神状況などによって日々変化しており、だからこそ上手く走れるフォームの感覚を複数所持していることで、場面に応じた最適な武器の選択へとつながるのだと、僕はこの2年くらいで実感しました。
自分がまず一番の目標としてる東北インカレまではあと81日になりました(昨日はあと82日だった)。やれることは限られてきますが、自分の武器を増やす努力・磨く努力・武器の最適な選択をする努力をしていきたいと思った本日(昨日)でした。
ーーーーーーーーーーー
P.S.
以下、まなちゃんが撮ってくれた動画みて思ったこと(全員に書く時間はなかったから今日は2年生だけにしました。)
高倉
・やはりちゃんと連動が出来てて、2年の中でみても綺麗めなフォームだと思う。これで一歩一歩の馬力上がってラストでピッチを爆上げしたりできるようになったらふつうに怖い。
・いつも肘は比較的開いた腕振りだけど、たまにはもう少しコンパクトな腕振りとかも試してみたらなんか感じることもあるかも(?)って気もする。(これ細田とかも思う)
谷口
・俺があんま偉そうに言えることはない…ラスト俺だってスパートかかってたはずなのにあの距離を詰めるメンタルは正直びびった。でもまだ負ける気はしないけど。
川島
・1セット目は結構いい感覚で走れたのであろうから、そういうのを絶対忘れないように。でも2セット目抜けるのは甘え。しんどくてもまず2セット目も出走くらいすれば意外とまとめられることもある。
・あとはやっぱり体格いいよねって思うからフォームとかは同じ体格いい選手をまず参考にすればいいと思う。パッと浮かんだのだと東海の關とか早稲田の飯島とかのフォームはマネできそうに見える。
兼士
・やっぱりラストでメンタル切れた時の死に方が顕著。死んだ上でもどれだけ最低限維持できるかも大きな勝負であることは忘れないように。
・前半のフォームは個人的にも参考にしたいくらい綺麗だけど、上体の姿勢が鉛直かそれよりは若干後傾めである分、後半に体幹の機能が落ちた時に肩甲骨から上と脚が置いていかれて(つまり反って)しまってるのかなって気がする。単に体幹を鍛えるというよりは、後半にいかに体幹の意識を高めて前傾に姿勢を維持するかが大事な気がする。(これ川島もかも)
金田
・1人でもちゃんと追い込める能力は他の中距離の連中にはない能力(おれもむり)なので大事にして活かしてほしい。
・でもやはりまだまだ他の人と比べてもフォームに改善の余地がたくさんある。まずは一歩を大きくするために肩や骨盤周りの可動域を大きくするところかなという感じ。ピッチは元々あまり落ちないタイプだろうから、基本のストライドを今より大きくして、ラストは谷口くらいピッチ爆上げみたいなスタイルでレベル上げてけば戦えるイメージがつく。
・そういえば金田は2年生じゃなかった…
以上、上からな文章で恐縮とかは思ってないのでこれからも積極的にアドバイス考えときます!
でもあくまで全部僕の感覚なので鵜呑みにはしすぎず参考にしてください!
0コメント