6/30 相澤 旅は道連れ世は情け

お疲れ様です.M2の相澤です.

ブログ即投稿界隈,最速になるべく,前々から準備していました.保育園から続く,出席番号万年1番をこの場でも貫くかの如く.昔から何かと「出席番号順に」行われるものが数多くあり,その都度自分の苗字に嫌味を感じていましたが,今では色々と誇りを感じるようになってしまいました.


本日6/30 (月) のメニューは

3000*3 R=5’

でした.

私は3’30”/kmでやり,3本とも設定より速く走ることができました.北大戦の5000m,3400mDNFの効果により,比較的余裕を持つことができました.

今週末の県選に向けて,しっかりと疲労を抜き,暑さ耐性をつけ,いい走りをしたいと思います.

練習お疲れ様でした.


今では,月が替わるたびに,卒業(修論)まで,陸上引退まであと何か月か,かなり実感を伴って意識が強くなっている気がします.これまでの大学5年間での経験,そしてあと1年となった大学生活で,何をしようか,何ができるか日々考えるようになっています.

その中で,私の趣味?と言っていいかわからないけど,「旅」に関して話したいと思います.昔から,頻度は多くはないけれど家族旅行,そして一人旅を重ねてきました.ここでは大学(2020-)での代表的な旅経験(訪れた都市)を振り返ります.

2020

受験旅(松本,熱海,仙台,会津若松),北海道,日光

2021

山形,盛岡,三陸旅(気仙沼,大船渡,陸前高田),鉄印旅1(大垣,本巣,天竜二俣,明智,豊田)

2022

鉄印旅2(宮古,八戸,青森,森,阿仁合),松島,秋保,鉄印旅3(大多喜,鈴鹿,信楽,富山,金沢,七尾),清里,横川,東京国立競技場,只見

2023

鳴子温泉,大阪,野沢温泉,本宮,鉄印旅4(福井,岡山,井原,津山,若桜,智頭,北条町,姫路),上山,大石田

2024

鉄印旅5(郡上八幡,醒ヶ井,草津,京都,天橋立,伊根,敦賀),インターン・鉄印旅6(錦町,直方,金田,福岡,甘木,伊万里,長崎,島原,熊本,阿蘇高森,阿久根,鹿児島,桜島)

2025

就活(大阪難波,東京日本橋,福岡),学会(沖縄,新宿),塩尻


こうして振り返ってみると,結構色々なところに行っているんだなと思う一方,まだまだ足りてないと飽くなき心を揺さぶられます.旅の目的は人によって異なることは言うまでもないと思います.その場所の風景・街並みが綺麗だから,食べ物が美味しいから,歴史的建造物(世界遺産,国宝等)があるから,テーマパーク・アクティビティを楽しみたいから,気分をリフレッシュしたいから,などが中心かなと思います.実際,私もこれらを中心に旅の計画を立てていますが,「知らない世界・地域を知りたい」という感情から旅の目的地を決定することが多いように思います.その世界・地域に実際に訪れる,また交通機関で移動中の景色を楽しむ,という経験が本当に「思い出」になり,「宝物」になっていると思います.楽しかったな,また行きたいな,今度はこれを食べたいな,などと私はすぐ考えます.余韻に浸るわけですね.こうゆう経験は相対的にみて時間に余裕がある大学時代に,たくさん積んでおいたいもの,今となっては本当に思います.私も大学最後の夏,まだ見ぬ景色を求めて東北夏祭り巡りと四国1周を敢行してきます.現代版松尾芭蕉こと,スーツから学びを深め,より良い旅を送りたいと思います.

東北大学学友会陸上競技部 中距離パート