4/16縣 一番かっこいい苗字です。

お疲れ様です。2年の縣昌幸です。新セメスターが始まっておよそ1週間がたちました。春休みがすごく充実していたので、春休みボケが終わってないです。このブログを新入生が見ているかはわからないですがいずれ過去ブログを遡るタイミングで少し参考になることをかけたらいいと思います。


まず今日のメニューです。メニューといっても県春季前の刺激なので私がやったメニューを言うと、400+300をやりました。水曜刺激としては鉄板らしいのですが、何気にみんなとこの刺激を入れるのは初ですね。400は56でレースは入るつもりなので今日もそのつもりだったのですが、チョーっとミスって54で入ってしまいました。300はそれなりにリラックスして走れたと思います。大幅PB更新狙います🔥今日来てくれた1年生が400についてこれていて有望ですね。


さてこのブログを見てくれている新入生ですでに入部してくれた人、入部にまだ迷っている人、これから先入部したけど陸上を始める或いは続ける意味を見失い始める人色々いると思います。


僕なりに1年間陸上部を続けて感じたことをかこうと思うので駄文失礼します。


僕は体験入部に来たのは1番最初でしたが、しっかり陸上部に骨をうずめようと思ったのは四月後半くらいですね。高校から陸上を始めたんですが、中学の時は水泳をやっていて、高校の登下校はそれなりに長い距離を自転車で通学していたのでさすがにトライアスロンをやれる条件そろいすぎだろと思ってそっちの方にも体験にいってました。実際久しぶりに泳ぐのは楽しかったし、初めてこぐロードレーサーはかっこよかったし、先輩も優しかったし、申し分なかったんですが、週六回の練習で二部練ありっていうのがスケジュール的にきつかったですね。陸上部とトライアスロン部両方に行っている状態だったので、なおさらでした。大学に合格すると全能感に見舞われて結構自分の能力やキャパを過信して兼部兼サーで忙しくしてしまうのですがそんなことができるのは一人握りだし、もしくは兼ねるものがよほど軽いかだと思います。これに大学での勉強やバイトを合わせるととてもじゃないですが昇天👼してしまいます。だから一つにしようと決断するんですけど、結構悩みましたね。

決めるポイントになったのは、

・週3でスケジュールに余裕ができる。

・自分のタイムに未練があった。

・七大戦で高校の友達と会いたい。

・本気で取り組んできたもの、それによって得られたものを手放したくない

が主でしょうか。特に最後のことに関してですが、水泳も3年で陸上も続けてなかったら3年であまり長く続けているとは言えないでしょう。(トライアスロンはどっちもやるじゃんと思ったそこのあなた、正しいです。僕も書いててそう思いました。)陸上は水泳から転向して始めたものなので、小中学校でありがちななんとなくではなく、やりたいと思って始めたはずで、それを3年ぽっちしかやらずに終わらせるのはもったいないし、高校時代培った走力が無に帰すのは絶対に嫌でした。あとは部内の空気感もありますね、、大学に入ってまで陸上を続けている人はやはり本気で陸上に憑りつかれた人が多いです。これは高校の部活とは違いますね。なんだかんだ高校までは初めての陸上で練習をさぼりたい、楽にしたいと思う人もいるし僕もそう思いかけました。ですが大学では陸上の酸いも甘いもかみ分けてきた人たちが真剣に陸上と見つめていて、自然と自分もがんばろうと思える環境があります。冷静に考えるとこんなきついことを平然とやったり、練習計画表(疲労困憊になる予定)を作ったりするって変なことですよね。そんな人が東北大だけでなく大会や合同練習を通して他大学の人と関わるうえで全国にたくさんいることを実感し、そんな人を生み出す陸上を大切にしたいと思いました。もちろんずっと陸上頑張るぞーは無理です。たまにメンタル的に落ちてやる気のない時期もあるというのは補足しておきます。ただ陸上はどんな形であれ生涯続けていきたいなとおもう一年となりました。


現状の僕の目標は今シーズンは800m1分52秒台チャレンジで来シーズンは1500m4分切りチャレンジ4年生の時は勝負づよさにこだわって、院生以降はロングに移っていこうかなーという感じです。ロングに移りだしたら水泳もがんばってみてトライアスロンには一度出てみたいという野望は残ってます。フルマラソンにもいつか出たいですね。生涯現役とは言わずとも50歳くらいまでは走り続けたいです。


この文章を高校の陸上部の友達と勉強用Google meetでつないで書いているのですが、陸上やってなかったらこういうこともないですね。残念ながら浜松北高陸上部76期生で陸上を続ける人は九大と阪大にはいないので七大それぞれのTシャツすべてをそろえて写真を撮ることはできないです。


最後に中距離パート内のかっこいい苗字ランキング(5位まで)を発表します。異論は認めません。


1位.縣(あがた)・・・さすがに文句なし一文字ってのと初見で読めない人が多いてのがポイント高い。

2位.錦戸(にしきど)・・・「にしき」ってつくのなんかいいよね

3位.越後谷(えちごや)・・・一文字苗字にはない漢字三文字だからこそ出す風格がある。

4位.喜多(きた)・・・たった二音なのに二文字も使わせるところにかまってちゃんを感じる。

5位.瀬尾(せお)・・・同じく


東北大学学友会陸上競技部 中距離パート