2/2 松岡
お疲れ様です、1年の松岡です。今日は中距離のほとんどの人が来ていたので賑やかで楽しかったです。これから休みに入ってこういう日が増えると思うとバイブス上がりますね。今日のメニューは
800m:(200+200)×3 r=40", R=20'
1500m:300×5×2 r=100jog, R=15'
でした。自分は800mメニューに参加し、タイムは
(25"14ー27"94, 25”13ー27"80, 25"41ー26"98)
でした。ここ最近、28〜31"/200mという設定の練習が多かったので、9割近く出すスピードに体がついて来れるか不安でしたが、なんとか耐えてくれました。この時期は肉離れ怖すぎて草も生えませんね。フォームやリズムについては、走っている間はあまり頭で考えず、ドリルや流しでたまに掴める良い感覚を意識していました。特に3本目と5本目は、反発をしっかり貰って足が勝手に前に進んでいく様な走りができ、バイブス上がりました。やっと高校の時の感覚が戻りつつある気がします。ただ、このスピードを800mに活かさなければならないので、祭り系や200×8などの有酸素も同時に鍛えるメニューで、今日感じた良い感覚を忘れずに走りたいと思います。
長い冬期練習も後半に入っており、それぞれ目標に向かって励んでいることかと思います。自分の冬期練前半を振り返ってみると、学連競やエンドレスリレーなどのプチイベントを挟んではいるものの、やはり単調で苦しく、寒さも相まってバイブスも下がりがちでした。ただ、大雑把な目標として掲げた、限界が来ない限り離脱しない、というのは概ね達成できたのではないかと思います。本数を減らして出力を上げるのも練習方法の1つですが、今の自分に必要なのは基礎的な体力であるため、この冬はひたすらメニューを消化しきる事を意識してきました(ただし祭は除く)。その成果が今日の様な形で表面化してくれるのはすごく嬉しいし、バイブスも上がります。本格的にシーズンが始まるまでの残り2ヶ月も、このスタンスを崩さずに練習していきたいと思います。
余談ですが、最近家の駐輪場に猫が湧いていて、自分は圧倒的に猫派なので毎日のように撫でて癒やされてます。今は寒くてみんな団子みたいになって寝ているのですが、それがまた可愛いです。あまり定説ではないようですが、首と背中をゆっくり押すように撫でてあげるとめちゃくちゃ気持ち良さそうにするので、試してみてください。まあ猫アレルギーなんですが。
長くなってしましましが、シーズンインに向けてみんなでバイブス上げていきましょう!
0コメント