9/22 金田

お疲れ様です。1年金田です。またこいつかよって感じかもしれませんが指名いただいたので書かせていただきます。

メニュー: 
 800m練  250×3 3セット 
 1500m練  800× 3~5セット

僕は 1500m練をしましたが、序盤はそれなりに走れていたのですが、4本目で突然動かなくなってしまい、4と5本目はいいタイムでは走れませんでした。27大の遠征疲れと生活リズムの変化による影響かなと思います。800mを5本やるとなるとスピード持久力に加えて身体の耐久力的な面も鍛えることになると思うので将来大会で2本以上走れるように次回からは5本きっちり走れるようにしたいと思います。

以前から中距離を走るにしてはスピードに課題があると感じているので夏休みになってからメニューの後に+αの練習として200m 3本を走るようにしています。+αの練習は体調や疲労度に合わせてメニューをこなしきれず最後まで追い込みきれなかった時やメニューをこなしてさらにもう少し追い込もうという時に自主的に必要な練習に取り組むというものなのですが、これは僕の尊敬する高1の時の部活の先生に教わったものです。その先生いわく練習で先輩など強い人たちは自分よりも強度の高い練習をしているわけだから同じメニューをこなすだけではいつまでもその人たちに追いつくことはできないため自主的に何かを行うことで差を縮めていけ、ということです。 まあ当たり前なことなのですがとても重要なことだと思います。よかったらみなさんも取り入れてみてください。

ちなみにその先生は30歳を超えてから競技に復帰し現在30半ばで5000m 15分30秒くらいで走っています。 14分台を狙うみたいです。

長い話になりすみません。

中距離パートも様々な事情による壊滅寸前の危機を乗り越え、活気が戻ってきたと思うので東北総体 個人戦に向け楽しんで練習していきましょう。

自分のばっかりじゃなく他の人のブログも読みたいです。とりあえず菅野は投稿できない問題を解決して早くあげてください。 松岡も指名されるように人望(?)をつけてください。

あ、今日ご飯に行く時に松岡〜!と呼んだら目の前に3年松岡さんがいらっしゃって大変失礼を働いてしまいました。今後このようなことが起こらないためにも松岡の別の呼び名が必要だと思います。皆さんいかがでしょうか。
松岡さんにあだ名をつけるのは無しで。

東北大学学友会陸上競技部 中距離パート