9/21 千葉 『死の行進』
こんにちは、2年の千葉です。
ブログを書くのもだいぶ久しぶりなので緊張してます。 ガクガク((( ;゚Д゚)))ブルブル
さて9/21のメニューは800TTでした。
男女で11人が出走しました。部内で一つの種目でこんなに人数がいるのは恵まれてることだな、と改めて思います。
個人的に振り返るとタイムは1’58台だったので、県選よりもいい走りができたのかなと思います。
ただ最近は技術や力ではなく気力で走るレースが続いているなあと思います。練習をつめておらず、体に鞭打って何とか走っている感じなのでそろそろ怪我しちゃいそうです😱
1年生も3人走っていましたね。これから下級生で底上げして、他大とも戦えるようになっていけたらなぁなんて思ってます。
さて、表題について。
一般に「死の行進」といえば旧日本軍がフィリピンで捕虜を100km歩かせたものを意味することが多いですが、私にとっては走り終わったあと半死の状態でトイレに向かうときの歩行をこう呼んでます。
ほんと走ってるときと吐くのを我慢してる時ってどっちがきついんですかね。個人的には走った後の方が何倍もきつい気がしてます笑
練習とかで急に立ち上がってさーっと歩き出したら、あーそういうことねと察してほしいです。
吐き気がない人になりたいんですけどね。練習したら無くなるかなぁと思っても結局その練習のときに吐き気がするのでこりゃ治らないのかもしれません。汚い話ですみません
あとトイレに行くと急に吐き気が治る現象みなさんは経験したことありますか?たぶん吐きそうになってる数が尋常じゃないので、トイレに行ってみたらスーっと落ち着く経験も人より多いんじゃないかなぁと思います。
ふしぎー
以上
0コメント