3/27 田中 年越しチャレンジFinalお疲れ様です。そして、明けましておめでとうございます!ようやく年を越し、無事に新年度を迎える1年の田中です。先週もBlogを担当し、「またかよぉおぉぉおお」(byジーク)ってな感じですが、ゲームセットできた記念に書いていきます。どうでもいいですが、抹茶のミスドが出たので食べたい。本日のメニューは150*3*3 r=wb R=15' or 300*10 r=100walkでした。そして、私とR乃さんはO塚さんのPMのもと、800mTTを行いました。前述の通り、無事勝利を収めることができました!二週間前に合宿でTTを出来ていたのが大きかった気がします。アップ時は脚が軽く、感覚的には調子が良かったです。しかし、スタートが近づいて来ると、緊張で段々と重くなってきました。緊張には弱く(仮免2回落ちているので笑)、とても不安でしたが、今回のレースで自身を付けられて良かったです。一番後ろに付くか真ん中に入るかで2つのプランを考えていて、理想としては後ろについて行きたかったのですが、ブレイク地点で前に出てくれる様子がなかったので、真ん中で走るプランで行きました。600m地点でPMが抜けて、一番きつい所を引いて最後に抜かされてしまうことが懸念点だったのですが、神PMのおかげもあり脚もまだ残っていたので、ラスト200mで一気に離しに行きました。ホームストレートでは重力魔法かけられたかと思うほど止まってしまい、後ろから段々と圧を感じ始めたのですが、皆さんの応援(特にKわか)が届き、何とか1.6秒差で耐えました。今のところ走るたびにPBを更新できているのでこのまま波に乗っていきたいです。これからは挑まれる側に回ったわけですが、今までの戦績上200,800mでは勝てていますが、300mでは全く勝てていないので、〆300挑まれたらすぐ負かされそうで怖いです(泣)。2023に戻ることがないようにがんばります。TTに関わってくれた方々ありがとうございました!!2024.03.28 05:24
3/25 喜多 大盛しか勝たんお疲れ様です。2週間ほど前の春合宿でカレーを食べた後から体調がずっと優れないきたわかこと、1年の喜多です。もともと身体が強い方ではないと思ってはいたのですが、あまりに脆い自分に辟易しています。どうにかして身体を強くしたくて相変わらずつらい中距離の練習に参加したり、練習後の内臓疲労で昼食が食べられないときにかつ丼大盛やら麻婆焼きそば大盛やらを食べたりしてまた体調を崩すことに励む春休みです。方向性が間違っているのは確かですが、外食では大盛を食べないと気が済まない体になってしまったようで、もうなんなんだか。まあそろそろおもんない導入はこんなもんにしてメニューの反省に移りましょうか。此度の練習は1600*5のクルーズでした。私たち女子は1200*5、r=1'、ペースは3'50/km、といった感じに少々変更して同様にクルーズを行いました。このメニューはなんとほぼ2か月ぶり(練習の時にちょうどカタン合宿の次の日だったねって話をしててふと思ったけど、そんときも私ブログ書いたなあ笑)だったので前回との成長を図るいい機会になりました。なんてかっこいいこと言ったけど自分は4本目抜けるという、有酸素の力が落ちたことを痛感するような結果になりました。前回は4本連続で走り、そのあとインターバルを取って800m走った覚えがあるのですが、今回は3本走った時点で限界が来てしまい、不甲斐ない結果になりました。一つ救いなのは、ラスト一本O塚さんに迷ってるなら行った方がいいと言われて無理やりみんなの5本目に交じって走ったことかな。あれなかったらちょっちメンタルやられてたかも。最後の一本はめちゃくちゃきつかったけど最後かおるちゃんに勝負を仕掛けることができて楽しかったです。なんかみんなに爆笑されたけど。ここ1か月くらいずっとスピード練ばっかしててスピードが付いた自覚はあるし、冬季で大分フォームもよくなってきて強くなったとは思っているのですが、その分しばらく有酸素をあまり積めていなかったので、来週末に控えるシーズン初戦に間に合わせられるのか非常に不安ではありますが、あがいていきたいところですね。さてさて、もうそろ4月ですね。「履修登録期間は春休み」理論を使うと私の春休みはGWいっぱいまで続く予定なのですが、そううまくいかないのが現実というもので2年生になってしまうなあ。合宿だらけの部活と週5バイト生活で春休みが終わってしまいそうで嫌なので4月いっぱいはもう少し長期休みっぽいことをしたいですね。お出かけとか。まあどうせ4月も部活とバイトで終わってしまうんでしょうけど。そろそろ来たる後輩にはあまりバイトを詰め込みすぎないように、ということを伝えたいものです。さてそろそろバイトの準備でもしようかな。今週も平日5連勤なので爆死しないように頑張っていきたいと思います。ではまた。2024.03.26 05:54
3/23 北嶋 相変わらず補強してる毎日お疲れさまです。疲労骨折ニキこと1年の北嶋です。はじめにお断りしておきますが、本日のブログはわたくし北嶋が怪我で走れないことに対する不満を永遠に述べるだけのものになっています。練習内容あたりまで読んでいただければ十分です。あ、なんか長くなりすぎたんでここで宣伝しておきます。東北大学友会陸上部中距離パート公式Instagram始めました!!https://www.instagram.com/tohoku_middle/これから部員紹介なども行っていく予定です!皆さんフォローよろしくお願いします🙌本日の練習は300×3×3 r=2’ R=15’でした!一部の人はインターバルなどの別メニューを行っていました。私は怪我の影響で補強及びタイム読み、動画撮影を行っていました。メニューをやった方のほとんどは練習終了後動けなくなるほどまで追い込んでいました!特にO塚さんやT葉さんと一緒にやっていた現PCは30分ほどうずくまってしまっていました😢皆さん完全燃焼だったと思います!そして練習後には簡易的ではありますが目標発表ミーティングを行いました!2週間後にシーズン初戦を控えている人も多く、シーズンインに向けてチームの雰囲気もとても良いと思います!こんないい感じの中で申し訳ないのですが、実際にメニューをやっていない人間が書けることもそんなにないので、私の怪我事情について話していきたいと思います。時は昨年の12月にまでさかのぼります。有酸素練習がかなり積めていた私は、某先輩が12月の月間走行距離300kmを目標にしていたことと、自分の走行距離的にも頑張ればいけそうだったことにより、12月の月間走行距離が306.9kmとなっていました。週間走行距離が100kmを越えてしまう週もありました。やりすぎです。1月に入ってもそこまで距離を落とそうとせず、距離走で他の人が21kmでやめている中、25kmまで走っていた時もありました。ここまでは足は問題ありませんでした。異変が起きたのは1月の3週目あたり、アキレス腱の違和感から始まり徐々にすねの内側も痛くなってきました。この時からほとんど走っておらず、そろそろいけると思った2月の2週目あたりにjogをしたときにかなり悪化してしまいました。その10日ほど後にMRIをとったところ、疲労骨折と診断されました。終了。まあ、原因不明とか言われるよりはマシでした。この時点ですでに1か月ほど走っていない私、プラス2か月の練習禁止を命じられました😱。それから1か月ほど経ち、今に至ります。おかげさまでベンチプレスはかなり成長しました笑。ジョグはおろか、バイク、ベンチプレス以外のウエイトも基本的にできないため、相変わらず上半身を中心に補強をする毎日です。はぁ。陸上歴7年目、これまで軽い捻挫以外のけがをしたことがありませんでしたが、ここにきてかなりの重い怪我をしてしまいました。すべて自己責任です。怪我の経験のなさから他の人よりもケアがおろそかになってしまい、まあこのくらいの練習量いけるだろという軽率な考えをしていたことの付けです。合宿にもまともに参加できませんでした。中学時代に合宿はなく、高校時代の合宿もコロナで消えてしまいました。そのため人一倍大学での合宿を楽しみにしてきたつもりです。なのに...、まともに走れなかった中距離合宿...、こんな状態で行ってもなあと思って参加しなかった春合宿...、ああ。この辺りまでは自分の中で完結しているんですが、二十七大駅伝に関しては他人を巻き込んでしまいました。一緒にエントリーしてくれていた3人、本当に申し訳ない。この辺まで書いてて気付いたんですけど、なんか卒業とか引退とかしそうな雰囲気が出てしまっている気がするんですが、大丈夫でしょうか?あ、多分どっちもしないです!それと勢いでこのまま、卒業する皆さんおめでとうございます!話の収集がつかなくなってきてしまっていますが、私も復帰に向けて頑張っている最中でございます。焦らずゆっくりと復帰していきたいです!あと私の学部のカリキュラム的に、部としての合宿に参加できるのが来年が最後みたいです。今回と同じ過ちは繰り返さない、絶対に練習できる状態で参加します!変な長文にお付き合いいただきありがとうございました。新入生入ってきてくれーー!!2024.03.23 14:28
3/20 塩見 免許を取りたいお疲れ様です。中距離1年の塩見です。おそらく次のブログでは「中距離2年の」と書くことになると思うと、時間の流れの速さにびっくりしています。2ヶ月ちょっとある春休みももう後半に差しかかっているので本当に毎日あっという間です。さて、今日の練習ですが男子:4000+3000+2000+1000女子:400×10でした。私は82”ペースで10本やり切ることを目標に走りました。ほぼほぼ82”以内で10本まとめられたのでまずまずだったかなと思います。ただ後半レストが長くなってしまったり、ピッチが落ちていたり課題が残ったので次につなげていきたいです。前回ブログで春休み中に免許を取りたいみたいなことを書いていた私ですが、有言実行できるか怪しくなっています。帰省や春合宿などで自車校に行くタイミングを失ってしまい、高速教習以降ストップしています。しかも今かなり予約が取れない状況なのでけっこうピンチです。M雅君が課金したらしいので、無課金で彼よりも早く取り終えたいな~と内心思ってはいるところです。春合宿も終わり、2週間後には学連春季も迫っていよいよシーズンインと思うと本当に早いです。私は春先に怪我をしがちなので、怪我には十分気を付けてシーズンイン迎えられるように頑張ります!自車校もなんとかします頑張ります、、!2024.03.20 14:05
3/18 田中 絶対に負けられない戦い お疲れ様です。先週は茨城の古河で春合宿があり、金曜日に特急で帰ったところ、8時に到着予定でしたが強風の影響で運休になり、途中から代替バスで23時過ぎに帰宅しました1年の田中です。常磐線・東北本線はすぐ止まるので困ります。今日も強風で、10時20分発の電車が12時に出発しており、自分は丁度よく帰れたので助かりました。 本日のメニューは男子:400*5+4000~6000PR or jog女子:6000PRでした。自分は4000PR+300*2(r=300walk)をしました。今日は合宿の疲労も考慮して、PRはあまり追い込みすぎないイメージでやりました。風が強いのもありましたが、有酸素落ち気味な気がするので、水曜日は有酸素系やりたいと思います。300では、合宿でかなりいい感じに練習が積めていたので、今回こそと気合を入れてR乃さんに年越しチャレンジを挑みましたが、2本目でハムに違和感があり(もう肉離れはしたくない)、DNSでした(泣)。前から300*3をやると聞いていて、結構楽しみにしてきたのでショックです。また出力感とタイムに差があったので、しっかり疲労を抜いてキレを出していきたいです。 2023年度も終わりに差し掛かっている中、何度も年越しに失敗していますが、3/27(水)に最大の年越しチャレンジイベント「800mTT」があります。O塚さんの豪華PMのもと開催されるので絶対に勝って、みんなと一緒に2024年度を迎えたいところです。R乃さん曰く、評定TTだと今までタイムが出てないそうですが、2'10くらいで全然走って来そうなので全く油断出来ません。今までの経験的に、ラストで競られると正直勝てる気がしないので、そこまでに差をつけておきたいですね。まずは土曜の300*3*3で勝って、いいイメージで本番迎えたいです。朗報を乞うご期待‼2024.03.18 13:25
3/9 渡邉 質実剛健 お疲れ様です。先日、劇場版ハイキュー!!を観て、モチベーション爆上がり中の一年の渡邉です。(ちなみに、今回のタイトルはハイキュー!!にでているある高校の横断幕から引用しました。)日向と影山をはじめとした登場人物はいつもバレーにストイックに楽しそうに取り組んでいるので、観ていると自分の部活のモチベーションもとても上がりますよね。ハイキュー!!はどのキャラクターも魅力的で、甲乙をつけがたいですが、音駒高校の中での一番の推しは黒尾です(異論は認めます)。 本日の練習は、春合宿前ということで、フリーだったので、私は600+400(r=10’)+200*2をやりました。このメニューでは、来週の春合宿で行われる1000+600TTに向けた刺激として、1’28-56ぐらいのレースペースを想定して走りました。タイムは、1’29-54で、600mの方は少し遅めではありましたが、400mの方は設定よりやや早めに入ってしまいました。ですが、400mを27で200通過してほぼイーブンでまとめられたので、まあよしかなって感じです。それから、当初は600+400だけの予定でありましたが、なんだか走り足りない感じがしたので、まおやとりのさんとかいせいと私の四人で200*2のおかわりランをしました。そちらのタイムは、26-26とこちらも悪くないかなって感じです。ただ、2本目の200mはまおやにタッチの差で負けてしまったので、悔しさが残ります。そのため、この悔しさは合宿のTTにぶつけようと思います。まおやくん、合宿では一緒に熱いレースしようね。 さて、本日は東北大学の合格発表の日でしたね。ちょうど一年前、高校の陸上部部室でドキドキしながら合格発表サイトを見たのを覚えています。あれから一年。こんな私も二年生に進級し、新たな一年生が入学しようとしています。是非、これを読んでいる新入生で中距離に少しでも興味があるならば評定陸上競技場に遊びに来てください。皆さんのことを心よりお待ちしています! 2024.03.09 09:58
3/4 錦戸 やっと仮免お疲れ様です。ブログを書き忘れがちな1年錦戸です。北嶋に昨日言われて気が付きました。次は忘れません。ほんとに。さて、今日は午前中に仮免の試験があったのですが、なんとか合格することができました。9月に入校しているので半年かかりましたね。。第2段階からは課金をして速攻終わらせる予定です。免許取ったらどこか遠出でもしたいですね~陸上の話に移りますが、月曜日の練習は男子は10000mのbuild up 走、女子は5000のbuild up 走でした。自分は4’00”/kmからスタートして2000ごとに10”/kmずつ上げていき、6000からは3’30”/kmでいきました。最近有酸素練があまり詰めていなく、途中でやめてしまうことが多かったので最後までやり切って、多少余裕をもって終われるペース設定でいきました。後半の2000は一人できつかったのですがリズム崩さず淡々といけたので良かったかなと思います。ついでに、今日(木)の練習は400*10をしました。尾崎さんと小林さんと優典とやって、しっかり消化できたし、最近の不調を取り戻すことができて少し自信になりました。尾崎さん、小林さん、優典ありがとうございました!これからはjogで有酸素落とさないようにすることと、合宿以降スピード強化して、いい形でシーズンインできればと思います。最後まで読んでいただきありがとうございました。2024.03.07 08:19
3/2 相澤 春よ来いお疲れ様です。もうすぐM1 (C4)の相澤です。卒論が終わったと思ったらすぐに学会の準備が始まり、なかなか休めないなぁと嘆いています。3/2 (土)のメニューは男子 (1200+800+400)*2 r=3’, 90”, R=15’ 3’00”-2’50”-2’40”/km女子 (1000+600+400)*2 r=5’, 3’, R=15’ 3’40”-3’30”-3’20”/km or PR 4’00”/km でした。気温が低く、風が強いコンディションでした。私は1セット目で限界に近かったので、2セット目を800+400+400に変更してこなしました。ほぼ、ペース通りで走れたのですが、練習量があまりにも不足していたので、精一杯の走りになりました。ジョグや補強を積極的に行い、もう一度土台を作り直してシーズンインを迎えたいと思います。練習お疲れ様でした。3月に入りましたね。年度の終わりです。そうです、進級・進学が近いです。毎年、色々な感情が湧いてくる時期ということで、なんだかんだ落ち着かないです。これもまた一興ということで、何か新しいことでも始めてみようかな。むふー。2024.03.03 07:55
2/28 綾人 コーヒーミルミル☕お疲れさまです。ギリギリ日付が変わるまでに間に合いました、もうすぐM1になる富田綾人です。学部生として投稿するブログはこれで最後になるかと思われます(たぶん)本日のメニューは800m:200m*2*31500m:400m*10女子:300m*3*3 or PRでした。私はまだスピードを出す勇気がなかったため、200m*4*2 に変更して練習しました。レースペースよりちょい速いペースで4本リラックスして走ることを意識しました。タイムは平均して27.3と28.3くらいだったので風が強いなかでは上出来だったかなと思います。今後の練習では、来シーズンに向けて徐々にスピードをあげていきたいです。今日の練習後、コーヒーのドリップセットとスタバのコーヒー豆を買いに行きました。本当はコーヒーミルも買いたかったのですが、お店で挽いてくれるらしくお金も足りなかったので、買わないことにしました。次にコーヒー豆を買いに行くときにはミルミルも買いたいなって思います~ 自分で淹れるコーヒーは本当に美味しいので皆さんもぜひ試してみてください!(最初に全部買いそろえれば1杯あたり50円くらいでコスパもいいので)おわり2024.02.28 13:57
2/26 木村 謎の緊張お疲れ様です。最近また中距離のみんなに会えて嬉しい3年の木村です。私は長距離の方の合宿に参加したので中距離合宿に参加したみんなとはちょうどすれ違いで2週間くらい別行動でした。なんかすごく長く感じて先週久しぶりに合練に行くときはなぜか緊張してました笑さすがに今日はもう大丈夫でした。やっぱりみんないると落ち着きますね〜今日はサーキット+PR or jogでした。私は足痛めてるのでサーキットなしでPRをしました。ペースは4'10/kmとゆっくりめで距離も4kmでやめるって決めてたのでやり切らないとなって思って走りました。足の痛みも前よりは良くなってきたのでよかったけど体力は落ちてるの実感しました。年末あたりから足の調子良くなくてスピード系やめたり強度落として練習してて、でもそろそろスピード系もやっていかないとなって思ってたところでもっと強度落とさないといけなくなっちゃったので結構ピンチですが、できることやるしかないなって思っています。ちょっと前から中距離はケガしてる人多い気がするのでそれぞれ気をつけてみんなでいい形でシーズンインできるように頑張っていきましょう!!2024.02.26 06:00
2/24 菅田 負けられない戦いお疲れ様です。来週から仙台でも電動キックボードがレンタルできるようになると耳にし、ワクワクしている3年の菅田です。結構スピード出るみたいなので、練習に遅刻しそうな時は利用したいです🛴今日のメニューは、300×5でした!Kせいくんに年越しを賭けた勝負(1月30日のブログ参照)を挑まれたので最後まで集中して走れました✌️今日の勝負の振り返りをします。負けられない戦いは5本目のみではありますが、惰性で走るのはお互いメリットがないということで4本目まで攻めて走りました。そのせいで、4本目終了時は仲良くひんし状態でした。そんな状況で始まった5本目。私は、初速が遅いのでいつもはKせいくんが前に出るのですが、今日は後ろにつかれました。おやおや、これはラスト勝ち逃げされるパターンなのでは?と焦っていたところ、レスト時間を私たちの半分にして10本目を走っているO塚くんがホームストレート手前で後ろから爆走かましてきました。おかげでなんとか切り替えて走ることができ、無事勝利することができました!ありがたや〜ここだけの話、この年越しチャレンジ、実は非公認で1度負けているのでいつも緊張感を持って臨んでいます。冬季練習は、どうしてもモチベーションが下がってしまいますがKせいくんや女子のみんなのおかげでなんとか頑張れています。ライバルの存在って大事ですね〜。シーズンインまで残り約1ヶ月!みんなで頑張っていきましょ!2024.02.24 13:50
2/12 尾崎 誕生日お疲れ様です。今日が誕生日の三年尾崎です21歳になりました。20歳は若いな〜という印象だったので誕生日を迎えたくなかったのが本音です。今日の練習はサーキット+PRでした僕は足の状態が微妙だったのでウエイトをやりましたどこかが痛いとかではなく、疲労が溜まっているだけなのでご安心くださいウエイトはまあそこそこ調子良かったです僕は誕生日とか、年越しとかは割と蔑ろにするタイプなので特別感情は動かないんですが、特に誕生日なんかは誰かがいっぱい祝ってくれるのでそこで特別な日だな〜と実感します。だからこそ人との繋がりって大事だな〜、自分一人だとつまらない人生だろな〜と考えたりしますつまりは、今日の僕の誕生日、特別な日になるかは皆さん次第ということです祝いたい!って方はTwitterの方にいいねでもお願いしますよろしくお願いします2024.02.12 08:24