4月24日 三浦慧士(初)こんばんは、初めまして!長距離2年の三浦慧士です。5月17日から行われる東北インカレで1500mに出場することになったため、今日から中距離パート、特にセンゴパートに加入しました。松田さんや荒田さんに揉まれながら力をつけて東北インカレだけでなく今後の対抗戦にも何とか出場できれば…と思っています。よろしくお願いします。本日の練習は800m:1000m×3(r=15')1500m:2000m+1000m+400m(r=15',10')でした。僕自身は6'17"(3'16"-01")+2'53"(69-70-34)+59"でした。今日は最初ゆるく入りラストにかけて気持ちよく上げていくイメージでの練習でした。僕はしばらく長距離パートにいたため本格的なスピード練は久々でした。400m60"切ったのも2年ぶり?くらいです…。これからの練習で少しでもスピードをつけ、慣れ、速いレース展開やラスト勝負に対応したり、速い動きができるフォームを身に付けたいです。最後に、僕もセンゴパートを盛り上げられるように頑張りたいと思います!2018.04.24 12:00
4月21日 加藤更新遅くなってすみません、2年の加藤です!中距離にも段々1年生が入ってきて、あー先輩かぁとしみじみ感じてます。3ヶ月くらいはできる先輩を演じ切ろう!と思ってたんですが、すでに2年生の教育を受けてたみたいで手遅れでした。諦めます...一昨日の800のメニューは800×3〜5(R=15)でした。私は4本やって、2’47-47-42-44くらいでした。1,2本目はチキったのとつっこんだのとで微妙でしたが、3,4本目は吉田監督に引っ張っていただき、しっかり出力できました。(1500メニューしてた長距離女子の合間に引いてくれる監督強すぎ。)最近は暖かかくて走りやすかったですが、まだまだ全力出しきれないときも多いのでそこは練習の仕方を工夫したいです。タイムもまだまだ追いつかないので精進します...。今週末にいろんな大会ありましたが、PBやいいタイムが出ててすごく刺激になりました。私も焦らずに体戻していきたいです。トンカレも1ヶ月切ったので頑張っていきましょう!2018.04.23 00:10
大会結果を更新しましたはじめに、4/14~4/15に行われました栃木県春季の結果を報告します。【栃木県春季】・男子800m 予選1-4 宇梶(3) 1.57.64 1着 Q PB・男子800m 決勝4 宇梶(3) 1.59.08 3着次に、4/21~4/22に行われました各種大会・記録会の結果を報告します。【第2回仙台大競技会】・男子800m2-4 佐藤(4) DNS2-5 荒田(4)1:56.93 1着2-6 宇梶(3) DNF2-7 細田(3) 2:07.77 6着2-8 清野(4) 1:57.36 2着3-6 村松(2) 2:02.92 4着4-2 高倉(2) 2:02.45 3着 PB4-4 谷口(2) 2:02.02 2着・男子1500m1-2 荒田(4) 4:02.94 7着2-5 宇梶(3) 4:12.55 4着 PB2-15 谷口(2) 4:14.04 5着 PB【第262回日体大長距離記録会】・男子800m11-4 佐藤(4) 1:56.53 5着16-2 川口(4) 1:54.40 2着・男子1500m13-6 松田(4) 4:04.20 10着・男子5000m7-3 松田(4) 17:41.47 42着・女子5000m1-19 飯田(4) 18:45.83 27着【長野県春季】・女子800m予選1-9 上條(3) 2:19.06 1着 Q・女子800m決勝4 上條(3) 2:15.51 1着・女子1500m予選2-5 上條(3) 4:52.81 1着 Q・女子1500m決勝上條(3) DNS2018.04.22 10:47
4月18日 高倉お疲れ様です。早くもブログ2回目の登場となりました高倉です。これも日頃の宇梶さんへの行いの成果なんだろうと思ったり思わなかったり、、、メニューは(600+200)×2 r=1 R=25でした。今週末に仙台大記録会があるので、600だけやりました。アップの時は体が動かない感じがしたんですけど、走ってみると85"80で自己ベスト、意外と体動いた印象でした。最近のタイムを見ても調子は良いのかなぁと思います。気づいたこととしては、400通過してからの腕の振りがよくない事で、谷口はやっぱり綺麗だなと改めて思いました。上半身をただ鍛えるだけでなく、柔軟性もつけていきます。話は少し変わりますが、1年生も入ってきて良い刺激になっているので2年生は負けないように頑張りましょう。匡と石井頑張ろう。今週末は仙台も25度前後あり、コンディションとしては良いので自己ベスト狙います!!あとは2年生で1番最初に1分台出して焼肉奢ってもらおうと思います!!!2018.04.20 10:34
4/14松田 反省とセンゴパート宣伝・400m*10 (r=200jog)・67"4-68"4-67"3-67"5-67"1-66"9-61"7-×-×-59"6今日は23日ぶりのポイント練でした。体力は当然落ちてましたが、痛くない程度のアップ程度の運動やイメトレは欠かさなかったつもりなので、ケガする前と同じ動きを極力再現できればある程度は走れるのかなといった感想でした。(そのせいで長引いた説はあるけど…)ただやはりまだ動きのキレやラストのピッチは以前のようにはいかないなと走りながら感じたので来週の日体までに徐々に戻したいと思います。目標は1500:pb!あわよくば3'54(学生個人標準)切り5000:wktのタイムに勝ってトンカレ正選内定です!他の記録会勢も頑張りましょう!ところで今日は1500専門の新入生も来てましたね!センゴパートは学年問わず新たな練習仲間を募集中です!少数精鋭ですが、その分たくさん指導したりグイグイ引っ張ってあげられるのがウリです!今はまだ付いてこれなくても、本数を減らしたり別メニューを考えたり等の対応はしてあげられるので心配無用です!何より僕とアラタと一緒に七大戦1500を走る人が欲しいので、ビシバシ育てます!センゴパートに興味のある方はぜひ練習混ざってみてください!2018.04.14 10:03
4月13日 清野こんにちは4年の清野です今年で早いもので24歳になりますえ?なんで学部4年生なのに24歳かって?それはまた後ほど…4月11日メニュー800:(300+500)×21500:(300×5)×2800の方は初のメニューでした1本目はツッコンで40 71 で合わせて1'52くらいと上々でしたが2本目はDNS…今日わかったのが正直気持ちとかでなく完全に最近はレストで足が回復しません。んー、歳ですね。昔は15分レストで600+200やってたんですがねえ。と言うわけで少し考えてその日の様子見て2セット目はメニュー、レストを変えるってのをこれからやっていこうと思います。とにかく2セット分の負荷は与えてこうかと…とても四年生の士気が高い今、自分もこの波に乗って1.56以上の記録をそろそろ出したいものです。この代じゃなかったら陸上完全に辞めてただろうなとたまに思います。最高の仲間と最高の歓喜を味わいたい!この代で七大優勝するために"二浪"したんやでって言えるように自分のできることしっかりやってきたいですね!!ちなみに研究室は最高にホワイトです今からバッティングセンター行ってきます笑2018.04.13 01:51
4月11日(火) 飯田こんにちは、4年の飯田です。ついに4年生。私は就職するので陸上競技生活もとうとうラストシーズンです。学連春季お疲れ様でした春休みが終了してしまいましたね、放課後練にはまだ少し寒いですが本格的にシーズンインしたのでケガには気を付けて頑張っていきましょう!4/11800練 :1000×3(R=20)1500練:2000+2000+1000(R=20,15)七大合宿で教わった8割意識の疲労抜き的なポイント練でした。私はいつも通り1500メニューです。5000の目標ペースを設定にして1周目に突っ込んで余裕を作るのではなく、イーブンで走るように意識しました。昨日は自分でも驚くくらいタイムが出て、感覚的にも腕と脚がかみ合って上手く力を使えている感じだったのでこの状態を維持して、この設定のレベルが1段階上がった状態を普通にできるようにしたいですね。絶賛就活中ですが合練に行けないストレスを抱えたまま就活しても絶対うまくいかないという謎理論を展開してスケジュールの中心は陸上です(笑)みんなと練習する時間が何より元気になります。残り少ないそんな時間を大事にしたい。学年が上がってそれぞれ忙しさや、日々の過ごし方が変わると思いますが中距離パートみんなで、トンカレ、北大、北日、七大、盛り上がっていけたらいいなあと今日も昨日に引き続きポイント練ですね800,1500ともに分割走です学連春季の反省が生かせるメニューだと思うので有意義な練習にしましょう!2018.04.11 02:27
学連春季2日目4/8に仙台弘進ゴムアスリートパークで行われました学連春季の結果です。※組-レーンで記載しています。また、着順は全体のものではなく、組でのものです。男子800m1-2 佐藤宏(4) 1:59.79 4着1-6 川口(4) 1:57.98 1着 1-8 荒田(4) 1:58.91 2着2-1 宇梶(3) 2:01.74 2着2-7 細田(3) 2:04.55 5着3-1 村松(2) DNS3-6 清野(4) 2:01.22 1着4-5 川島(2) 2:07.24 4着4-7 谷口(2) DNS女子800m1-4 上條(3) 2:18.83 2着2-6 加藤(2) DNS3-3 星屋(4) 2:32.87 3着2018.04.08 07:30
学連春季1日目4/7に仙台弘進ゴムアスリートパークで行われました学連春季の結果です。※組-レーンで記載しています。また、着順は全体のものではなく、組でのものです。男子400m3-5 川口(4) 50.52 1着5-6 川島(2) 52.80 7着女子400m2-1 上條(3) 1:00.69 1着男子1500m1-3 松田(4) DNS1-13 荒田(4) 4:08.32 4着2-10 佐藤宏(4) DNS4-18 谷口(2) DNS女子1500m1-18 加藤(2) 5:16.31 12着男子5000m1-8 立野(3) 15:27.18 6着女子5000m1-1 飯田(4) 18:42.21 5着男子3000mSC1-18 立野(3) 10:05.57 4着明日は男女800mが行われます。大会の雰囲気を感じてみたい、競技の様子を見てみたい!といった新入生の皆様は気軽に足を運んでください!2018.04.07 11:15
4月2日 川島中距離2年になりました、川島です。照井同様ログイン手間取って遅れてしまってすみません。今日(というかもはや一昨日)は(200+600) × 2セットでした。若干くもってて土曜と比べると涼しい気候でしたが冬から考えるとかなり暖かかったのでまあまあ体も動かせました。実は自分は2月に3週間ほど練習できない期間がありました。自分は練習しない期間があると顕著に体力がなくなり、かなり遅くなってしまうのですが今回も予想通り遅くなってしまいました。昨シーズンも2回ほど長く練習出来ない期間ができてしまったのですが、毎回ブランクからの復帰に時間がかかってしまっています。ブランクからの復帰の仕方は人それぞれあると思いますが、自分は今回は前PCの宏夢さんからいただいたアドバイスを取り入れてみてます。アドバイスの内容はちゃんと練習になる範囲内で先頭集団に無理やりついていく、というものです。そこで、練習の中でもレース意識の本番に近い形式の練習では無理やりついて行き、インダーバルなどのトレーニング的な練習では決められた本数を確実にこなす事を意識してシーズンのなるべく早い段階で調子を上げていきたいと思います。2018.04.04 12:25
『3月28日 照井』中距離1年の照井です。ログインに手間取って更新を遅れてしまいすみませんでした、、水曜日のポイント練習は珍しく午後練でした。風は強かったですが、天気も良く暖かくて走りやすかったです。メニューは450×4~6でしたが、個人的には、まぁまぁの走りだったかなと思います。いつも前の集団と離れてしまい、集中力が切れがちなのですが、400通過が全部62秒くらいで行けたので自分的には良かったです。4~6とのことだったので、4本終了時に余力があったので5本目も400だけでしたが走ることができ、少しずつ成長を実感してる感じで嬉しいですね〜今日はバイト以外予定がないので、午前中はジョグと筋トレしてました。念願の台原森林公園を走ることができ、マイナスイオンを浴びてQOLあげることができていい一日でした。ちなみに今は北京餃子にいます。週4くらいで来てます。おいしいです。鶏レタスチャーハンと回鍋肉は僕の血液の主成分だと思います。これから大会や記録会が増えてきますが、花粉とケガに気をつけて楽しく走りたいと思います。目標に向かってがんばりましょー!2018.04.01 08:37